ヒメイソツツジ (姫磯躑躅)
Rhododendron subarcticum
ツツジ科 ツツジ属


高山帯のやや乾いた岩礫地に生える常緑の低木。イソツツジに似るが、茎の高さは20〜30センチと
低い。葉は線形で、長さ1〜2センチ、幅は1〜3ミリと細く、縁は裏側に強く巻き込む。

北海道レッドデータブックによれば、分布は北海道の大雪山と道東の一部だけに限られ
希少種(R)に指定しているという。

花期:6〜7月  分布:北海道

参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
林将之『山溪ハンディ図鑑14 樹木の葉』 山と溪谷社 2015年2月10日 初版
編・解説/清水建美 改訂版監修/門田裕一 『山溪ハンディ図鑑8 増補改訂新版 高山に咲く花』
山と溪谷社 2014年4月15日 初版
梅沢俊『「新版」北海道の高山植物』北海道新聞社 2009年初版

最終更新日 2020年12月9日
・新分類体系APGV,Wに準拠し、属名をイソツツジからツツジに変更するとともに、学名を変更した。
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

2週間後、赤岳から小泉岳間で、花が枯れずに残っているヒメイソツツジに出合えた。
この花が本種か否か同定するには、葉の計測が必要だったが、Sweden製のコンパスが
役に立った。2003.7.23

ヒメイソツツジは、黒岳石室〜お鉢平展望台間で見られたが、花の最盛期は既に過ぎ
散房状についた花の半分は傷んでいた。2003.7.9

大雪山(赤岳〜小泉岳) 大雪山(黒岳石室〜
お鉢平展望台)
→と同じ大雪山系だが
2週間後に花弁が残って
いる花に出会えた。

2003.7.23
花の盛りは過ぎていたが
葉の状態から本種と同定
できた。


2003.7.95