ハルザキヤマガラシ (春咲山芥子)
Barbarea vulgaris
別名:セイヨウヤマガラシ、フユガラシ
アブラナ科 ヤマガラシ属
道端、牧草地などに生え、茎の高さが30〜70センチになるヨーロッパ原産帰化植物。全草無毛。
茎頂の総状花序に、直径約8ミリの黄色の花を多数密につける。花弁は4個で、へら状倒卵形。
根出葉と下部の葉は羽状に全裂し、頂小葉は倒卵形〜円形で、特に大きく、波状の鋸歯がある。
上部の葉は無柄で、基部は茎を抱く。
花期:4〜6月 分布:北海道、本州(中部地方以北)
ハルザキヤマガラシは、セイヨウタンポポとほぼ同じ時期に領地を奪い合うように咲き競う。景観は
見事だが、在来種の生きる道が危うくなると思うと、喜んでばかりはいられない。
黄色いアブラナ科の花は仲間が多くて見分けが難しい。特に、本種を在来種のヤマガラシと見分ける
のは筆者のような初心者には至難の技かも知れない。梅沢俊 著 「北海道 初夏の花 絵とき検索
表」を頼りに、「ハルザキヤマガラシは果実のくちばしが長い・・・」と、時間を忘れて観察に余念が
ない。(笑)
2004.5.30 新篠津村 | |
CASIO EXILIM EX-Z3 撮影者:ほたる |
Nikon COOLPIX995 |