ヨシヨトウ
Rhizedra lutosa griseata
チョウ(鱗翅)目 ヤガ科 ヨトウガ亜科

ヨシヨトウは「芦夜盗蛾、または葦夜盗蛾」と書き、ヨトウガ(夜盗蛾)の一種で、ヨシの生い茂る湿地に
生息し、ヨシの茎に潜入して、食害することに由来すると思われる。


成虫の特徴は、『日本産蛾類大図鑑 第1巻:解説編』によれば
翅を開いたときの大きさの変異は大きく、最も小型の標本では35ミリ程度で、前翅翅頂は突出する。
翅表は灰黄色にやや灰褐色を帯び、暗色鱗片を散布し、暗色点列からなる外横線を表すほか、ほとんど
無紋である。
と記されている。
幼生期については、日本では未知。ヨーロッパでは卵で越冬し、幼虫がヨシの茎や根に食い入ることが
知られる。和名もその習性に由来する。
とある。
『札幌の昆虫』によれば、成虫は、北海道では8〜10月に現れるとある。

出典
井上寛 杉繁郎 黒子浩 森内茂 川辺 湛 『日本産蛾類大図鑑 第1巻:解説編』 講談社
1982年9月20日 初版
木野田君公『札幌の昆虫』 北海道大学図書刊行会 2006年7月25日
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

雪囲い作業の一環で、テラスに置いてある3段式のフラワースタンドと鉢を室内に移動するため、鉢を
片付けていた。棚板に本種の成虫がいたため、足早にカメラを取りに行き、刺激しないように撮影した。
自宅から100mほど離れたところに小さな川が流れており、その縁にヨシが生えているため
そこから飛来してきたのかも知れない。2017.10.8

フラワースタンドに置いてある鉢を静かに片付け、成虫を観察した。
前翅は灰黄褐色を帯び、黒色点が点在する。外縁線・外横線には黒色の点列が見られる。

2017.10.8
小さな黒点が点在するが、ほぼ無地で、ヨトウガに比べ落ち着いた色彩の蛾である。
うかつにも、計測を忘れてしまったのは残念!

2017.10.8

最終更新日:2019年1月14日