サクラソウ
Primula cv.
サクラソウ科 サクラソウ(プリムラ)属

ここでとりあげたサクラソウは、本サイトの都合で日本に自生するサクラソウやユキワリソウなどを園芸用に育種したものの
総称とし、国外からの移入種はプリムラとして別に扱っている。自生種はこちら


サクラソウ
Primula sieboldii cv.

サクラソウは、北海道、本州、九州の湿った原野や草地などに生え、茎の高さは15〜30センチ。葉の中心から伸びる
花柄の先端に、紅紫色の花を散形状に数個つける。花冠の直径は2〜3センチ、長さ1〜1.5センチの高杯形で、上部
は5深裂し、裂片は平開して浅く2裂する。長花柱花(雌しべが長く、雄しべが花筒の下部につく)と短花柱花(雌しべが短く
雄しべが花筒の上部につく)が混在する。がくは緑色で5深裂する。葉は根元に集まってつき、卵形〜長卵形で、しわが
多く、縁は不規則に浅く裂ける。

花がきれいなため江戸時代から盛んに栽培され、現在は300種にも達するという。花色は桃、紅、紫、白があり、花弁の
形、大きさ、開き方などに変化があるという。

サクラソウ
ほたるが寄せ植えに買ったたった1株のサクラソウは、3年後に、根ずまりを起こし
そうなぐらい増えた。今年は半分を地植えにするつもりでいる。
茎の高さ12〜22センチ、花径2.5〜3センチ。

2008.5.19
サクラソウ フリル咲き
2007年春、ほたるが同じ町内会のHさんから頂いたもの。Hさんはサクラソウを栽培されて
いて、花の話題で話しが盛り上がり、↓の覆輪咲きと一緒にもらわれてきた。(笑)
茎の高さ12〜15センチ、花径2.5〜3.5センチ。

2008.5.19
サクラソウ 覆輪咲き
2007年春、ほたるが同じ町内会のHさんから頂いたもの。かがり弁に白い縁取りが可愛い。
もう一つ別の品種ももらったが、隣りのMさんに分けてあげたという。(笑)
茎の高さ15〜18センチ、花径3センチ前後。

2008.5.19

ユキワリコザクラ
Primula modesta var. fauriei cv.

ユキワリコザクラは、北海道(太平洋側)、本州(東北地方)の海岸〜山地の湿った草地や岩地などに生え、茎の高さは
5〜15センチ。葉の中心から伸びる花柄の先端に、紅紫色の花を散形状に数個つける。花冠の直径は約1.5センチ
長さ約1センチの高杯形で、上部は5深裂し、裂片は平開して浅く2裂する。長花柱花(雌しべが長く、雄しべが花筒の
下部につく)と短花柱花(雌しべが短く雄しべが花筒の上部につく)が混在する。がくは緑色で5深裂する。葉は根元に
集まってつき、広卵形〜楕円形で、葉身は急に細くなって柄状になる。葉の縁には不明瞭な鋸歯があり、裏側に巻き
込む。

ユキワリコザクラは、母種のユキワリソウなどとともに栽培され、流通しているようだ。一重咲き、八重咲きがあるという。

ユキワリコザクラ 八重咲き
2008.5.10 2008.5.15
2007年春、ほたると同じ町内会のHさん前を通りかかると、サツキ、イワカガミダマシ、サクラ
ソウなどを公園前の垣根に並べておられた。花好きな二人と話しがはずみ、ユキワリコザクラ
イワカガミダマシの鉢植えを分けて頂いた。
一重咲きは見かけたことがあるが、八重咲きは見たことがなかったのでラッキーーー♪(笑)
無事に越冬し、株も大きくなった。

茎の高さ5〜12センチ、花径1センチ前後。

わが家での管理方法

増やし方 現在は実生で増やしている。近々、株分けする予定。
肥料 春〜秋に1〜2回/月液肥を与えている。
病害虫 特に目立った被害はない。
越冬 耐寒性はあるが、暑さに弱い。冬の寒さが厳しいため、鉢が雪の下に埋もれるように花畑の隅に
置いている。