ナシケンモン
Viminia rumicis
チョウ(鱗翅)目 ヤガ科 ケンモンヤガ亜科

ナシケンモンは「梨剣紋蛾」と書き、蛾の一種で、成虫の前翅に剣状の斑紋があり、幼虫がナシの
葉を食べることに由来するという。

幼虫は年数回現れ、5〜11月に見られる。体長は老齢で30〜35ミリ。体色は、黒色〜褐色まで変化が
ある。頭部は体色と同じ。気門は黒色に囲まれた白色。背面の瘤起(りゅうき)には、かたまって毛が生える。
蛹化に際しては食草を綴って繭を作る。

バラ科(ナシ、サクラ、スモモなど)、アブラナ科、マメ科、タデ科、ヤナギ科、アオイ科、キク科
アヤメ科(キショウブなど)の葉を食べる。

成虫は5〜11月(北海道は6〜8月)に現れ、翅を開いたときの大きさは32〜40ミリ。前翅は
灰白色、内側に方形の小白紋がある。

出典
安田守 著 高橋真弓 中島秀雄 監修 『イモムシハンドブック』 文一総合出版
2010年4月20日 初版
志村隆 編集人 林長閑 監修(コウチュウ目) 『日本産幼虫図鑑』 学習研究社 2005年10月11日
樹木を食べる昆虫、北海道のナシケンモンより

大高利夫 『昆虫2.8万名前大辞典』 日外アソシエーツ 2009年2月 初版
堀繁久 櫻井正俊 『昆虫図鑑 北海道の蝶と蛾』 北海道新聞社 2015年3月25日
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

わが家の庭のモントブレチア(アヤメ科)で、本種の幼虫を確認した。体色が黒色と黄褐色の
二つのタイプで、中齢〜老齢と見られる。

体色が黒色タイプの幼虫

アヤメ科のモントブレチアの葉を食べて大きなっていく様子を観察できた。
中齢〜老齢の過程と思われる。
左下と同じ個体。わずか2日だが、貫禄が増し、老齢の域に達したとみられる。

2017.10.9
後方に脱皮殻が見える。体長は30ミリ
ほどで、老齢に近いと思われる。

2017.10.7
体色や毛の状態などから、中齢と思われる。

2017.9.30 
体色が黄褐色タイプの幼虫

体色が黒色のタイプと同様、アヤメ科のモントブレチアの葉を食べていた。
↓の幼虫を確認してから6日後に、中齢と思われる幼虫が現れた。
体色はやや黒みがかった黄褐色だった。

2017.9.30
体色は黄褐色で、体長は30ミリほどの老齢幼虫と思われる。
直射日光を浴びているため、見た目よりも明るい色調になっている。


2017.9.24

最終更新日:2018年12月31日