ミヤマツノカメムシ
Acanthosoma spinicolle
カメムシ(半翅)目 カメムシ亜目 ツノカメムシ科

ミヤマツノカメムシは、漢字表記すると「深山角亀虫」とでも書くのだろうか。標高の高い深い山にいること
前胸背側角が角状であること、背中が平らで、盾のような形をした甲羅が亀に似ていることに由来すると
思われる。


北海道では5〜9月に現れ、体長は13〜16ミリ。体色は鮮やかな緑色で、前胸背の後ろ半分と前翅の内側
半分が褐色〜暗褐色となる。側角は先端が黒色で、あまり突出しないとされるが、観察した個体は
セアカツノカメムシよりも突出しているように見える。♂の生殖節にはハサミ状突起があり、赤橙色で、後方に
開き短い。

山地のミズキなどの植物に寄生する。

成虫がサクランボの葉の上にいた。体長は15ミリ前後で♂。
ハバチの幼虫と思われる獲物を捕食しているのだろうか?
右はブレがひどいが、脚で抑えつけて、口吻を伸ばしているように見える。

2012.8.26
冬眠から覚めたばかりなのか、イチイの切り株の上でじぃ〜としていた。
体色は鮮やかな緑色と暗褐色のツートンで、側角が突き出し、先端が
黒いのが印象的。
♂の生殖節にはハサミ状突起があり、赤橙色で、後方に開き短い。

2007.4.7