リクニス コロナリア
Lychnis coronaria
別名:スイセンノウ、フランネルソウ
ナデシコ科 センノウ(リクニス)属

リクニス コロナリアは、アフリカ北西部、ヨーロッパ南東部〜中央アジアなどが原産の1、2年草または多年草。
茎の高さは30〜90センチで、全体に白い綿毛がある。茎の上部でよく分枝し、枝先に直径約3センチの
紅紫色の花を1個つける。花弁は5個で、基部は淡ピンク色で、ビロード状の光沢がある。
根生葉はややロゼット状。茎葉は対生し、披針形〜広披針形で、基部は茎を抱く。
リクニスはギリシャ語のlychnos(ランプ、炎、ともし火)に由来し、コロナリアは「花冠のような」の意味だという。
和名のスイセンノウ(酔仙翁)は、ほろ酔いの仙人を連想した名だという。株全体のを覆う白い綿毛は、軽くて
柔らかい毛織物の感触があり、フランネルソウとも呼ばれる。

わが家のリクニス コロナリアは、2007年初夏、実家の花畑から移植したもの。札幌市およびその近郊の庭では
初夏〜夏の定番の花として栽培されていて、白っぽい株に鮮やかな紅紫色の花をつけてよく目立つ。その見事な
コントラストに惚れ込んだのと、葉を触るとネル(フランネル)やビロードの風合いがあり、とても幸せな気分になれる
からだ。(笑)
本種は移植を好まない性質なので、スコップで土ごと掘り出し、そのまま植え付けたが、茎は斜上、湾曲し、葉は
しおれたようになってしまった。一応、花は咲き続けたので、茎が直立した姿は来年の楽しみとしておこう。(笑)

2007年8月上旬は、毎日のように雨が降り、湿度は75%前後、最高気温は27〜30度になった。梅雨のない
北海道にそれが居座ったという感じで、本種の果実も腐りかけたのか、果実の一つ一つに1〜2匹のワラジムシ
がついてなめまわしている姿が見られた。

花期 7月上旬〜8月上旬

花弁の基部はビロードのような光沢がある。移植した株の
茎の高さは40〜90センチで、花の直径は2〜3.5センチ。

2007.7.7〜7.14
母が好きな花で、このような群植が3箇所もあった。わが家の庭に移植した
株は、斜上、湾曲してしまったので、直立した株が見られるようになるまで
実家のものを掲載する。やや花期を過ぎ、花弁がくたびれたようになって
いるが、鮮やかな紅紫色の花はそれなりに存在感がある。

2007.7.22

わが家での管理方法

増やし方 実生、ないしは株分けで増やす。種がこぼれてよく増える。
肥料 与えていない。
病害虫 降雨時に、果実の一つ一つにワラジムシが1〜2匹がついているのが見られた。
越冬 耐寒性があり丈夫。