コアシナガバチ
ハチ(膜翅)目 スズメバチ科 アシナガバチ亜科

コアシナガバチは、森林総合研究所の森林生物情報によれば
体長は11〜17ミリ。体色は黒色で赤褐色と黄色の斑紋がある。近似種のキボシアシナガバチとは
腹部第3,4節に黄紋があることで区別できる。幼虫の餌として主に鱗翅目の幼虫を狩るという。

参考資料
森林総合研究部 森林生物情報 コアシナガバチより
高見澤 今朝雄『日本の真社会性ハチ』信濃毎日新聞社 2005年11月3日
木野田君公『札幌の昆虫』 北海道大学図書刊行会 2006年7月25日

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
フジの枝や葉で、フジハムシの幼虫や成虫が盛んに活動していた。撮影しょうと、カメラを取りに戻ろうと
振り返ったその瞬間である。目の前で、ハチの一種が肉だんごを作っているようなしぐさをしていた。
逃げられないように、そ〜っと、カメラを取りに行った。そして、フジハムシの事はすっかり忘れ、シャッターを
押し続けた。逃げられないように、一定の距離を置いて・・・。撮影後、名前を調べると、本種であることが
分かった。しかも、アシナガバチ属の中では最も小型の種だが、攻撃性はやや強いという。
小さなハチだが、スズメバチの仲間で、かなり危険なハチであることも・・・。営巣していないかチェックしたが
幸い、近くに巣は見当たらなかった。
2019.6.25

フジの葉の上にいた。初めて見るハチなので、背面の模様をしっかり撮ろうと
気を付けた。しかし、緊張が勝り、ブレてしまった。

2019.6.25
角度を変えて観察すると、フジハムシの幼虫のような生物の死骸が
無残な姿で葉の上に残っていた。
フジでは、幼虫や成虫が盛んに活動しているが、幼虫を捕食して
肉だんごにしている最中だったのかも知れない。

2019.6.25

最終更新日:2019年8月19日