キアゲハ
Papilio machaon hippocrates
チョウ(鱗翅)目 アゲハチョウ科 アゲハチョウ亜科 アゲハチョウ属
キアゲハは、「黄揚羽」と書き、アゲハチョウ(揚羽蝶)の一種で、翅全体、および胴体が黄色っぽく、翅を
直立させて休む姿に由来するという。
幼虫は、体長が10〜50ミリで、5回脱皮してさなぎになるという。4齢幼虫までは鳥の糞に擬態し外敵から
身を守り、5齢幼虫になると、体色は緑色になり、体節ごとに黒い帯状の縞模様が入る。黒い縞には橙色
の斑点がある。セリ科の葉や茎を食べ、エゾニュウ、アマニュウなどの野草、ニンジンなどの野菜でよく
見られるという。
成虫は、6〜9月に見られ、翅を開いたときの大きさが60〜90ミリと大きく、後翅に尾状突起がある。
アゲハチョウに似るが、前翅の中室には黒いすじがない。成虫はアザミ、ツツジ、ユリなど花にとまり吸蜜
する。夏には河原や地上の水溜りで吸水する姿も見られるという。
掲載している個体は、 翅の地色は黄色ではなく白色のため、一見、アゲハのように見える。しかし、前翅
中室基部は黄色と黒の縞模様ではなく黒色のため本種としている。
また、日本産蝶類標準図鑑によれば、夏型の翅斑における雌雄の差は顕著で、♀は地色の黄色部の
色彩がはるかに淡いとしていることから、本種の♀とみられる。
参考資料
日本チョウ類保全協会編 『フィールドガイド 増補改訂版 日本のチョウ』誠文堂新光社
2019年1月17日 発行
白水隆 『日本産蝶類標準図鑑』 学習研究社 2006年8月22日 初版
木野田君公『札幌の昆虫』 北海道大学図書刊行会 2006年7月25日
堀繁久 櫻井正俊 『昆虫図鑑 北海道の蝶と蛾』 北海道新聞社 2015年3月25日
安田守 監修 高橋真弓 中島秀雄 『イモムシハンドブック』 文一総合出版 2010年4月20日 初版
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アジサイの葉裏にさなぎを見つけた。長さは35ミリ。チョウらしいが、何か分からないので
羽化を待つことにした。
2007.9.9
わが家では、時々、成虫が飛んでいる姿を目撃したが、止まってくれないため写真がなかなか撮れなかった。
2007年9月、アジサイの葉裏にさなぎを発見し、運よく羽化直後の写真を撮れた。ただ、羽化したばかり
のためか、全体に白っぽかった。
2007.9.14
わが家では幼虫をまだ確認していないが、2008年10月に実家の人参畑で見つけた。人参を収穫して
いると、葉にまるまると肥えたケムシのような物体が動いていた。黄緑色に黒っぽい帯状の縞模様に
橙色の斑点がある。人参でよく見られるというキアゲハの幼虫だった。アオムシやヨトウムシなど、野菜に
つく害虫を捕殺するのを日課にしていた母も気付かなかったらしい。
2008.10.5
数年前、ほたるがご近所の庭に咲いていたフイリイワミツバ(セリ科)を株分けしてもらい植え付けた。
2017年に、キアゲハの幼虫が、その葉に寄生するようになり、現在に至っている。
2018.9.2
蛹(さなぎ) | |
アジサイの葉裏にさなぎを見つけた。長さは35ミリ。チョウらしいが、何か分からないので 羽化を待つことにした。 しかし、数日後、ほたると隣りの奥さんが枯れかけてきたアジサイの花をドライフラワーに することで意見が一致し、その枝を切ってしまった。そして、葉の裏に虫がいるから気持ちが悪いと 葉をむしって捨ててしまった。 その日の夕食時に、その話を聞いた筆者はショックでごはんがのどを通らなかった。(笑) 2007.9.9〜9.13 |
|
成 虫 | |
翌日の早朝、さなぎがどうなっているか心配で庭に見にいった。すると、なんと、なぁ〜んと そこにはきれいなチョウが翅を広げて忙しく動き回っていた。 羽化したばかりのキアゲハだった。ほたるをよぶと、気持ちの悪い虫(さなぎ)がきれいな チョウに変身していてビックリしていた。翅を開いたときの大きさは70ミリだった。 翅の地色は白く、一見、アゲハのように見える。しかし、前翅中室基部は黄色と黒の縞模様では なく、黒色であり、本種とした。 なお、日本産蝶類標準図鑑によれば、夏型の翅斑における雌雄の差は顕著で ♀は地色の黄色部の色彩がはるかに淡いとしていることから、本種の♀とみられる。 2007.9.14 |
|
幼 虫 | |
わが家の庭の隅に植え付けたフイリイワミツバ(セリ科)に、幼虫が寄生した。 左は3齢幼虫と思われる。3齢までは、体色を鳥の糞に似せて、敵から身を守るという。 右は体の地色が緑色に変化しており、終齢(5齢)幼虫と思われる。執拗にレンズを向け 刺激したからか、首から臭いのする橙色の臭角を出している。 2018.9.1 |
|
左は脱皮直後の4齢幼虫と思われ、頭部に抜け殻の一部をぶら下げ 胸部を左右に振って落そうとしている。右は終齢(5齢)幼虫と思われる。 2018.9.2 |
|
実家のニンジン畑にいた。5齢幼虫と思われる。体長は40ミリほどだった。 2008.10.5 |
最終更新日:2019年8月20日