ハネナガフキバッタ
Ognevia longipennis
バッタ(直翅)目 バッタ科 ハネナガフキバッタ属

ハネナガフキバッタは、「翅長蕗飛蝗(はねながふきばった)」とでも書くのだろうか。バッタの一種で
翅が発達して長く、短い距離ならよく飛ぶこと、山野の蕗(フキ)でよく見られることに由来すると
思われる。


北海道では、7~9月に現れ、体長(翅端まで)は♂が21~31ミリ、♀は25~39ミリ。山地の草原や
草地で見られるという。
体色は黄色~緑色で、黒側条は複眼後方から前胸背板の後方まで明瞭。後腿節に不明瞭な黒色紋
がある。前翅・後翅とも発達し、短い距離ならよく飛ぶという。

北海道では、フキ、オオイタドリなどで見られるという。


わが家では、2015年9月26日・27日にバラ(エーデルワイス)の花弁にしがみついたり、うろうろする
姿を観察できた。花や葉を食べた痕跡はなかった。9月22日にボーダー花壇のキョウブキが増え過ぎた
ため処分した。45Lのビニール袋に入れたが、余裕があったため縛らずにバラの近くの軒下に置いた。
そこにいた本種がバラに飛んだのかも知れない。キョウブキの葉には多数の食痕があったが、本種に
よるものかは分からない。

翌日もバラ(エーデルワイス)の花弁にいた。後腿節に不明瞭な黒色紋が
あるとされるが、それは確認できなかった。

2015.9.27
バラ(エーデルワイス)の花弁にいた。
♂の成虫で、体長は翅端まで30ミリほどだった。

2015.9.26