クロッカス
Crocus spp.
別名:ハナサフラン

アヤメ科 クロッカス属

クロッカスは、地中海沿岸などが原産の球根(球茎)植物で、地上には茎がなく、地下から1〜数個の花筒を伸ばす。
花被片は6個で、雄しべは3個。雌しべの花柱は糸状で長く、柱頭の先は3裂する。根生葉は線状針形で、2〜5個
つけ、膜質の鞘に包まれる。

クロッカスは秋植えで、花はふつう春一番に咲くため(秋咲きの種類もある)、春を告げる花として知られる。花は日が
射すと開花し、夜には閉じる。

わが家のクロッカスはチオノドクサとともに春一番に咲く。4月に入り、今冬に積もった雪が一雨ごとに減って土が顔を
見せる。そして、雪が解けきらないうちから、春を待ちかねたように芽を出し、花を咲かせる。花をつけてから雪が降る
こともあるが、寒さにはめっぽう強く、頼もしい。

  2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年
わが家の庭の積雪0センチの日 4月21日 4月19日 4月10日 4月11日 4月19日 4月21日
クロッカス開花日 4月17日 4月16日 4月10日 4月10日 4月16日 4月19日

クロッカスは、黄色、紫色、白色、青紫色など多彩だが、わが家では白色ばかりで、藤色が数株ある程度で少し寂しい。
来年こそは黄色や絞り入りの花を咲かせ、「彩り豊かな春一番を!」と意気込むが、いつも植え付けのタイミングを逸して
悔しい思いをしている。(笑)

花期 4月中旬〜5月上旬

徐々にではあるが、群植らしくなってきた。

2011.4.24
白色品種。一つの球茎から2個の花を出した。
高さは10センチ前後。花被片は長さ約6センチ。
藤色品種。花筒がモヤシのように
ひょろひょろと伸び15センチ前後
になった。
2007.4.21
分球して、日当たりの良い場所に植付けたら
花をたくさんつけてくれた。

2006.4.30
今年は黄色が仲間入り。実家の
花畑から移植したものだ。

2008.4.20

わが家での管理方法

増やし方 分球して増やすこともできるが、植えたままでも増える。地植えの場合、ひとつの球根から
でる花の数が少ないため、群植すると見栄えがよくなる。
肥料 わが家では植え付け時に腐葉土を与えただけだが、よく育ち増える。
病害虫 早春の花なので気を使わなくてすむ。
越冬 耐寒性があり丈夫。