コルチカム
Colchicum autumnale
別名:イヌサフラン
ユリ科 イヌサフラン(コルチカム)属

コルチカム(和名はイヌサフラン、英名はautumn crocus)は、ヨーロッパや北アフリカなどに原産する球根植物
で、高さは15〜30センチになる。花は漏斗形の花被と、6稜のある花筒からなる。地下の球根から長さ10〜
20センチ、直径約7ミリの淡黄色の花筒が出て、その先端に長さ5〜10センチの淡紅紫色の花被をつける。
花被は6個の花被片からなり、基部で花筒に合着する。雄しべは6個、雌しべは3個ある。雌しべの花柱はやや
空洞状の花筒を通り、花筒の基部(地下)にある子房につながる。雄しべは花被片と対になり、花被片の基部で
花筒に癒着する。

葉は長さ20〜30センチの披針形で、花を咲かせた翌年の春に出る。

球根を部屋などに放置しておくと、水を与えなくても秋には花が咲くという変わった性質があるという。花後
球根をそのままにしておくと腐ってしまうが、土に植えると、翌年の春に葉を出し、秋になると花を咲かせる
のだという。

鱗茎(球根)、種子には、コルヒチン(colhicine)という有毒物質が含まれるという。古くから痛風の治療に
使われていたが、現在は副作用が強いため使われていないという。毒性が強く、誤って食べると、下痢や
嘔吐などの症状が現れ、呼吸不全で死亡することもあるという。


わが家のコルチカムは、前の持ち主から受け継いだものだが、はじめは生態がよく分かっていなかった。
秋のお彼岸の頃に花芽が地中から伸びてきて、サフランに似た花をつける。鮮やかな淡紅紫色の花が
印象的だが、花が咲く前後に葉を出さないため、葉の無い植物と勘違いしていた。
葉は翌年の春に出て、高さが30センチほどになるのだが、これだけ間隔があくと別の植物のものと思って
しまう。実際、花もつけないで邪魔な葉だと、スイセンの葉が黄色くなる7月頃に一緒に刈り取っていた。(笑)


花期 9月上旬〜10月中旬

鮮やかな淡紅紫色が印象的。

2006.9.24
葉は長さ20〜30センチの披針形で
花を咲かせた翌年の春に出る。

2007.5.20

花被を支えるのは花茎と思っていたら花筒だった。球根から伸びる花筒には
6稜があり、それが先の方で6個に裂けて花被片となる。

6個の花被片は基部で合着し、6稜の花筒となって地下の球根まで伸びている。
6個の雄しべは、6個の花被片と対になり、基部で花筒に癒着する。
3個の花柱(雌しべ)はやや空洞状の花筒を通り(癒着しない)、花筒の基部(地下)にある子房につながる。

わが家での管理方法

増やし方 実生か分球で増やす。
肥料 与えていない。
病害虫 花芽や花被片をスジモンヒトリ(蛾の幼虫)に食べられる被害が見られる。捕殺により駆除。
越冬 耐寒性があるので、あまり気を使っていない。