チュウレンジバチ
別名:チュウレンジハバチ
Arge pagana
ハチ(膜翅)目 ミフシハバチ科
チュウレンジバチは、「鐫花娘子蜂」と書き、蜂の一種で、雌の成虫が花の茎を彫って卵を産み付けることに由来
するという。バラ愛好家の間では、成虫がバラの茎に卵を生み付け、孵化した幼虫がバラの葉を食べることから
害虫として嫌われている。
幼虫は、いわゆるイモムシで、体長は8〜15ミリ。頭部は黒色、胸部と腹部は黄色〜緑色を帯び、側面に黒い点状
の斑紋がある。胸部に3対の黒い脚があり、腹部には体節ごとに1対のいぼ状の脚がある。胸部の脚で葉をつかみ
腹部を持ち上げたり、逆立ちする姿勢を見せるのが特徴。本種に似るアカスジチュウレンジは、若齢時は頭部が黒色で
老齢になると橙黄色に変化する。体節の黒い点状の斑紋は若齢では見られず、老齢になると現れる。
チュウレンジバチは、ミフシハバチ科に属し、成虫の触角はその名のとおり3節ある。第1節と第2節は短く、第3節
が長く大部分を占める。頭部、脚、翅は黒色で、胸部と腹部は黄色〜橙色を帯び(胸部の一部は黒い)、体長は
約8ミリと小さい。
出典
「樹木を食べる昆虫、北海道 北海道立総合研究機構林業試験場」のチュウレンジバチより
最終更新日:2017年1月27日 2017年8月3日閲覧
大高利夫 『昆虫2.8万名前大辞典』 日外アソシエーツ 2009年2月初版
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
わが家では、2007年初夏、バラ科のナナカマドの葉を食い荒らす姿が見られた。バラはほぼ定期的に薬剤を散布
しているため、現在のところ幼虫は見られない。
チュウレンジバチはナナカマドの葉をさかんに食べていたが、葉ごとむしり取り 白い紙の上に載せて観察した。夕方になったため室内に入れ、電気スタンドで 照らして撮影したが、レンズを向けても、葉の位置を変えても、照明を近づけても 食べることを止めない。とにかく、腹いっぱい食べることだけに集中している。 体長は8〜12ミリ。 2007.7.2 |
|
翌日の早朝、数匹いたうちの1匹が脱皮した。体は橙黄色で、黒い 点状の目が可愛い。枝に引っかかっているのは抜け殻。 2007.7.3 |
最終更新日:2017年12月31日