フッキソウ (富貴草)
別名:キチジソウ
Pachysandra terminalis
ツゲ科 フッキソウ属

低地〜山地の林内などに生え、茎の高さが20〜30センチになる常緑小低木で、茎の下部は地面を
はって広がる。茎頂に長さ3〜5センチの穂状花序を伸ばし、直径約3ミリの淡黄色の花を多数密に
つける。雌雄同株で、花序の上部に雄花が多数集まり、下部に雌花が数個つく。どちらも花弁はなく
4個の萼片がある。葉は互生し、卵状楕円形で、厚く光沢がある。
和名は葉が繁る様子を繁栄にたとえ、富貴の字があてられたことに由来するという。別名は吉祥草の
字があてられたという。よく育つので、庭にも植えられるという。

花期:5〜6月  分布:北海道〜九州

参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
林将之『山溪ハンディ図鑑14 樹木の葉』 山と溪谷社 2015年2月10日 初版
監修/林弥栄 改訂版監修/門田裕一 『山溪ハンディ図鑑1 増補改訂新版 野に咲く花』
山と溪谷社 2013年3月30日

最終更新日 2020年10月15日
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

今シーズンの野幌森林公園のフッキソウは、花つきがあまりよくなかった。その影響なのだろう
果実も真剣に探さないと見つからないほどだった。2006.10.1

野幌森林公園の下野幌線を初めて歩いてみた。フッキソウが満開だった。フッキソウは、ヒトリシズカ
間違えるぐらい花の形状がよく似ているが、常緑の小低木なので、すぐにそれと分かる。2006.5.20

江別市 野幌森林公園
2006.5.20  2006.10.1

フッキソウは、ポロト自然休養林一帯で見られ、大きな群生地もある。今はマクロレンズ
しか持ち歩いていないが、望遠レンズを使えば雰囲気のある写真が撮れるかも知れない。
2012.5.6

フッキソウは、白老町のポロト自然休養林の中央コース沿いで見られたが、花をつける個体は
少なかった。2009.5.16

白老町
ポロト自然休養林
小群落の一部である。

2012.5.6
2009.5.16

この日、恵庭公園のフッキソウは花盛りだった。ただ、5月3日から5月5日午前まで
断続的に降った雨の影響で、群生の一部が水没寸前の状況になっている所もあった。
2012.5.5

フッキソウは背丈が低く、群生している。茎が見えないので草と見間違えてしまうが
近づいてよく見ると、紛れもなく木である。果実は秋に白く熟し、とても愛らしい。2003.9.16

恵庭市 恵庭公園
群生の一部は水没寸前だった。

2012.5.5
果実は直径1センチほどの白っぽい
球状。雌花はめしべ1個と花柱2個
からなる。
↑の愛くるしい表情は、アニメの
主人公のようにも見える。
2003.9.16