フデリンドウ (筆竜胆)
Gentiana zollingeri
リンドウ科 リンドウ属

低地〜山地の日当たりのよい草地などに生え、茎の高さは5〜10センチ。茎頂に、長さ約2センチ
の青紫色の花を数個つける。花冠は漏斗形で、5裂するが、副片があるため10裂するように
見える。萼は5個で、裂片は披針形。茎葉は卵形〜広卵形で、裏面は赤紫色を帯びる。ハルリンドウ
やタテヤマリンドウに似るが、根生葉が小さく、ロゼット状にならないことで見分けられる。
和名はつぼみの形が筆の穂先に見えることに由来するという。

花期:4〜5月  分布:北海道、本州、四国、九州

フデリンドウは、ヨコスト湿原の砂丘と湿原を隔てる草地や湿原で見られた。2013.5.26

花は小さくて可愛いが、歩行していると見逃すことも多い。この日は枯葉を押しのけるように立ち
上がってくる青紫の花が目に飛び込んできた。膝を折って目線を合わせる。天空に向けて「ぱっ」と
開いた花は、生命力に満ち溢れる。「平均寿命まであと何年?」と指折り数える年になったが
「よし!まだまだ、これからだ!!」とシャッターを押す指に力が入る。2010.5.29

フデリンドウは、ポロト湖の西側遊歩道沿いや白老林道沿い、ヨコスト湿原のバイパス沿いでも
見られた。2008.5.17

フデリンドウは、ポロト湖の西側遊歩道入口前の広場に咲いていた。スミレを初めて見たほたるが
「もっとないかなぁ〜」と、目を皿のようにして探していたら「あっ!こんなところに可愛いリンドウが
咲いてる!」と叫んだ。芝生の間からちょこんと顔を出すように咲いていたが、こんな小さな花をよく
見つけられたものだ。2008.5.11

白老町 ヨコスト湿原 
 
2013.5.26
Nikon COOLPIX P7700 撮影者:ほたる 
白老町 萩の里自然公園 白老町 ポロト自然休養林
2010.5.29
Canon EOS 20D+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
2008.5.11
Canon Power Shot G7 

今年は、ポピュラーな青紫色のフデリンドウに出会えた。一つの茎に7個も花をつけていた。
2010.5.23

フデリンドウは、恵庭市の恵庭公園で見られた。花色は淡青紫色だが、副片は白色の個体
だった。2009.5.9

昔はほたるとよく山歩きをした。深田久弥著作「日本百名山」に記されている山を二人一緒に
踏破するのが目標だった。しかし、その目標も体力の衰えや病気で頓挫してしまった。(笑)まだ
現役でバリバリ?の頃は尾瀬にもよく通った。初夏に尾瀬を散策すると湿原にタテヤマリンドウを
よく見かけたものだ。
そんなこともあり、この春、緑のふるさと森林公園で本種と出会ったときは、タテヤマリンドウと
勘違いをしてしまい、ここにタテヤマリンドウとして掲示するところだった。(笑)
念のため図鑑で調べたところ、根生葉が小さく、ロゼット状になっていないためフデリンドウと
分かった。というと聞こえがよいが、実は根生葉の状態を調べに出直ししたのだった。(笑)2003.5.21

恵庭市 恵庭公園
2010.5.23

Canon EOS 20D+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
花色は淡い青紫色だが
副片は白い。

2009.5.9
Canon Power Shot G7
恵庭市 緑のふるさと森林公園
2003.5.21 Nikon COOLPIX995