エゾタンポポ (蝦夷蒲公英)
Taraxacum hondoense
キク科 タンポポ属

低地〜山地の林縁や草地などに生え、茎の高さは20〜40センチ。葉腋から中空の花茎を伸ばし
直径約4センチの黄色の頭花を1個つける。頭花はすべて両性の舌状花からなる。総苞外片は卵形
または広卵形で、直立し(反り返らない)、外片の縁は緑白色の短毛状に細かく裂け、角状突起は
ないか、小さい。そう果は褐色。
葉は根生し、羽状に深く切れ込み、長さが35センチほどにもなり大きい。花茎の上部に毛が密生する。
セイヨウタンポポがヨーロッパ原産の帰化種なのに対し、エゾタンポポは日本在来種。
セイヨウタンポポは受粉しなくても単為生殖によって結実することや1年中咲くため、エゾタンポポが
追いやられ姿を消しつつあるという。

花期:5〜6月  分布:北海道、本州(中部地方以北)

参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
改訂版監修 林弥栄 『山溪ハンディ図鑑1 増補改訂新版 野に咲く花』 山と溪谷社 2013年3月30日
改訂版監修 門田裕一 『山溪ハンディ図鑑2 増補改訂新版 山に咲く花』 山と溪谷社 2013年3月30日

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

エゾタンポポは、ヨコスト湿原(東側)の海岸と湿原の間にある草地で見られた。茎が赤茶色を
帯びているため、「これが海岸の草地などに生えるシコタンタンポポか」と・・・。しかし、観察を
始めたところ、総苞外片の縁は緑白色の短毛状に細かく裂け、角状突起はないか、小さいことが
分かった。この特徴からエゾタンポポと同定した。シコタンタンポポの総苞は、濃い緑色で、総苞
外片の縁に、白色を帯びた角状突起があり目立つという。2012.5.27,2013.6.1

白老町 ヨコスト湿原
総苞外片の縁は緑白色の短毛状に細かく裂け
角状突起はないか、小さい。
葉は羽状に深裂するか、歯牙がある。
花茎の上部は毛が密生する。

2013.6.1
Canon EOS 5DMK2+Canon EF100mm F2.8L マクロ IS USM 

2012.5.27
Canon EOS 5DMK2
+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO

2012.5.27
Nikon COOLPIX P7100
撮影者:ほたる

エゾタンポポは、5月上旬には数株しか見られなかったが、下旬になると「エゾタンポポに会いたく
なったらポロト自然休養林に行けばよい」と言いたくなるほど、ごくふつうに見られた。ただ、セイヨウ
タンポポも広い範囲に分布しているし、 総苞外片がやや離れる中間種も見られた。将来にわたって
エゾタンポポが消滅しないように祈りたい。2008.5.24

エゾタンポポは、ポロト自然休養林の遊歩道沿いで見られた。葉脈や花茎が赤紫色を帯び、一見
してセイヨウタンポポとは異なる。はじめは余りの赤さにシコタンタンポポかと思うほどだったが、総苞
外片の縁に白色の角状突起がないためエゾタンポポと同定した。2008.5.4

白老町 ポロト自然休養林
2008.5.4 Canon Power Shot G7
総苞外片は下方に
反り返らない
蕾みの総苞外片も
下方に反り返らない
2008.5.4 Canon Power Shot G7
2008.5.24 Canon EOS 20D+EF100mm F2.8マクロ
そう果は褐色

2008.5.24 Canon Power Shot G7 撮影者:ほたる

エゾタンポポは、白老町の萩の里自然公園で見られた。センターハウス入口からセンターハウスに
向かう車道の脇に作られた緩やかな散策路を上っていくと、エゾタンポポがややかたまって咲いて
いた。2010.5.29

白老町 萩の里自然公園
 2010.5.29
Canon EOS 20D
+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO

恵庭公園の一画に、エゾタンポポの絶好の観察場所がある。通路を隔てた向いにはセイヨウタンポポ
が同じような規模で咲いている。まるで、違いを観察できるように・・・。しかし、最近では、セイヨウ
タンポポの侵入が見られ、近い将来、エゾタンポポが見られなくなるかも知れない。2019.5.29

恵庭公園の遊歩道を歩く。「エゾタンポポをしばらく見ていないなぁ〜」とほたるに話しかける。しばらく
行くと、「あれがそうじゃないの?」とほたる。「そうだそうだ、あれだ。なんだ、前と同じ場所に元気に
咲いてるじゃないの。」と6年ぶりの再会を喜んだ。絶滅したのではないかと心配していたが、どうやら
花の咲く時期にここを歩いていなかっただけのようだ。そして、意外な場所でエゾタンポポが点々と
咲いているのを見つけた。2010.6.5

今年もタンポポの季節が到来した。しかし、見かけるのはセイヨウタンポポばかり。札幌近郊の公園や
原っぱ、牧草地などは、セイヨウタンポポが絨毯を敷きつめたように咲いている。しかし、エゾタンポポに
会うのは容易ではない。探しても探しても、なかなか見つからない。総苞外片がやや離れる中間種
江別市の野幌森林公園や北広島市のレクリェーションの森で見かけたのだが・・・。
しかし、願いが通じたのか、ついに、恵庭市と札幌市(藻岩山)で出会えた。どちらも、丈が高く、葉が
長かった。藻岩山の個体は茎が細く、半ば倒れていた。総苞外片が内片に密着し、丸くてコロッとした
姿・・・。うぅ〜ん、親友と数十年ぶりに会った感激と同じかも知れないなぁ〜。(笑)2004.5.26

恵庭市 恵庭公園
丈が高く、葉も長い そう果は褐色
2010.6.5
Canon EOS 20D
+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
2019.5.29
Canon PowerShot G3X 
総苞外片は下方に
反り返らない
蕾みの総苞外片も
下方に反り返らない
2004.5.26 Nikon COOLPIX995

エゾタンポポは、函館山の登山道沿いで見られた。しかし、個体数は少ないようで、撮影できたのは
1株だけだった。2007.5.6

函館市 函館山
2007.5.6
Canon Power Shot G7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

最終更新日:2019年8月20日