エゾタカネツメクサ (蝦夷高嶺爪草)
Minuartia arctica var. arctica
別名:エゾノタカネツメクサ、オオタカネツメクサ
ナデシコ科 タカネツメクサ属

高山帯の砂礫地などにマット状に広がって生え、茎の高さは3〜8センチ。茎先に直径1センチほど
の白色の花を1個つける。花弁は5個で、倒卵形。花弁の先はややへこむ。
がく片の先は鈍形、花弁よりはるかに短い。
葉は対生し、針形〜線形で、やや多肉質。基部を除いて、ふつうは無毛で脈が1本ある。

佐竹義輔 大井次三郎 北村四郎 亘理俊次 富成忠雄 編『日本の野生植物 草本 U 離弁花類』
平凡社 2006年7月25日 新装版第3刷によれば
ホソバツメクサとの主な違いは次のようである。

  がく片の先 がく片の長さ 葉脈 葉先、毛
エゾタカネツメクサ 先は鈍形 花弁よりはるかに短い 1脈がある 先は鈍形、基部は合生して筒状となり
基部に毛があるかまたはない
ホソバツメクサ 先は鋭形 花弁と同長かやや長い 3脈がある 先は鋭形、無毛

エゾタカネツメクサは、北海道から絶滅危機種(Cr)、環境省から絶滅危惧種IA類(CR)として指定
されている。

花期:6〜8月  分布:北海道

エゾタカネツメクサは、夕張岳の吹き通しで見られたが、まだ花期には早かったようで、つぼみばかり
だった。積雪が多く、雪解けが遅れたのが原因と思われる。2009.6.29

夕張岳の吹き通しでは、本種とホソバツメクサが混生しているのが見られるが、今シーズの初登頂
では本種だけが見られた。2004.6.28

夕張岳(吹き通し)
茎には腺毛が多い

2009.6.29 Canon EOS 20D+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
 
がく片、葉先は鈍形。がく片の長さは、花弁よりはるかに短い。茎には腺毛が多い。

2004.6.28 Nikon COOLPIX995
高山帯の砂礫地にマット状に広がる。

2003.7.28 Nikon COOLPIX995
がく片、葉先は鈍形。がく片の長さは、花弁よりはるかに短い。
茎には腺毛が多い。

2003.7.28 Nikon COOLPIX995

エゾタカネツメクサは、最初は夕張岳で見たが、観察を怠りホソバツメクサと区別がつかない写真を
撮ってしまった。(笑)今回、大雪山で観察する機会に恵まれ、ようやく掲載できた。2003.7.23

大雪山(赤岳〜小泉岳)
がく片の長さは、花弁よりはるかに短い。

2003.7.23 Nikon COOLPIX995