エゾコザクラ (蝦夷小桜)
Primula cuneifolia var. cuneifolia
サクラソウ科 サクラソウ属

高山帯の湿った草地、礫地などに生え、茎の高さは10〜20センチ。全体が無毛。
茎先に、直径約2センチの紅紫色の花を1〜数個つける。花冠は5裂し、裂片の先は
さらに浅く2裂する。
葉は根際につき、へら状で、基部は細くなって葉柄状になり、上半分に三角状の鋸歯がある。

エゾコザクラは、北海道から希少種(R)に指定されている。

花期:7〜8月  分布:北海道

出典
梅沢俊 『「新版」北海道の高山植物』 北海道新聞社 2009年初版
梅沢俊 『新北海道の花』 北海道大学出版会 2007年3月25日
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

久し振りに姿見の池散策路を歩いた。ちょうどエゾコザクラの満開の時期だったが、散策路沿いは
雪解けが早く、盛りを過ぎていた。ほたるは、少しでもきれいな花を撮ろうと、保護ロープの下から
身を乗り出すように撮影していた。そこに散策者を率いたガイドが通りがかり、「ロープからはみ
出さないで下さい!」と注意されてしまった。コンパクトデジカメのマクロ撮影と自分の体力の限界を
感じながら撮影していたほたるは、「もう限界!!」と撮影を諦めてしまった。2013.7.21

エゾコザクラは、旭岳直下の姿見の池散策路で見られた。ほたるが好きな花の一つだが、花が
散策路から外れたところに群生している。散策路沿いでも見られたが、雪が解けてからだいぶ
時間が経っているため、「きれいな花がないわ。もう、探し疲れちゃった」と、しまいには散策路に
座り込んでしまった。(笑)2010.7.17

エゾコザクラは、大雪山では雪田や雪渓が融けた場所などに群生しているのがごく普通に見られる。
今日は、銀泉台から赤岳を目指した。1時間30分ほどで第1花園に到着。可愛らしいエゾコザクラが
たくさん咲いている。花にレンズを向けていると時間が経つのが早く、この時点で予定のコースタイム
よりも30分ほど遅れた。陽が落ちる前に戻らなければならないので、先を急ぐ。途中の雪渓周辺でも
たくさん咲いていて、登りの苦しさも幾分和らいだ。2003.7.23

大雪山旭岳ロープウェイで姿見駅へ。チングルマの大群落があることで知られる裾合平を目指した。
想像を絶するチングルマ、エゾノツガザクラの大群落を目の前にして、二人の会話がしばらく
途切れた。しばらくして落ち着き、レンズを向けた。しかし、気持ちが整理できないままの状態で
シャッターを押し続けたため、出来はその通りになった。それは、エゾコザクラも同様だった。
2003.7.15

大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイと黒岳リフトを乗り継ぎ、黒岳7合目から黒岳山頂を目指した。さらに
黒岳石室を経てお鉢平展望台まで歩いた。北鎮岳の頂上に立つ予定だったが、旭岳から来たという
登山者に、途中に雪渓があって滑り易く、初心者には危険だと言われた。エゾコザクラなどの花にも
恵まれ、花めぐりは十分楽しめたので、ここで引き返した。2003.7.9

大雪山(姿見の池散策路周辺)
 短花柱花
雌しべが短く、雄しべが長いタイプ
中心に見えるのは雄しべ
長花柱花
雌しべが長く、雄しべが短いタイプ
中心に見えるのは雌しべ 
2013.7.21 Canon EOS 5DMK2+Canon EF100mm F2.8L マクロ IS USM
 大雪山(銀泉台〜赤岳・小泉岳) 大雪山(姿見駅〜裾合平)
長花柱花
雌しべが長く、雄しべが短いタイプ

2003.7.23 Nikon COOLPIX995
短花柱花
雌しべが短く、雄しべが長いタイプ

葉は根際につき、へら状で、基部は
細くなって葉柄状になり、上半分に
三角状の鋸歯がある。


2003.7.15 Nikon COOLPIX995
大雪山(黒岳〜お鉢平) 
雲ノ平付近で群生が見られた。
手前の花は、雌しべが長く、雄しべが短いタイプ

2003.7.9 Nikon COOLPIX995

最終更新日:2017年11月30日