エゾカワラナデシコ (蝦夷河原撫子)
Dianthus superbus var. superbus
カワラナデシコ (河原撫子)
別名:ナデシコ
Dianthus superbus var. longicalycinus
ナデシコ科 ナデシコ属
基本変種のエゾカワラナデシコは、カワラナデシコと形質が似ている。比較すると次の表のようである。
エゾカワラナデシコは、苞は2対で、下部の1対は大きく、先は尾状に伸びるという形質とされる。
ところが、↓の写真にあるように、白老町のヨコスト湿原では、3対の個体は普通に見られ、時に4対も
見られた。さらに、それ以外の観察地を含め、苞の先の形状は芒状(注1)にとがるタイプばかりだった。
カワラナデシコは、北海道に分布しないとされるが、なんらかの要因でそれが変化しているとも
考えられる。ヨコスト湿原では、園芸植物を含む家庭ゴミの不法投棄が湿原の縁などで見られる。
植生への影響が危惧される。
本サイトでは、苞が2対のものをエゾカワラナデシコとした。
北海道の高山帯では、タカネナデシコが見られる。
エゾカワラナデシコ | カワラナデシコ | |
分布 | 北海道、本州(中部地方以北) 山地の日当たりのよいところに生える (注2) |
本州、四国、九州 山野の日当たりのよい草原、河原などに生える |
茎 | 茎は直立、叢正し(群がって生える)、上部で枝を分ける | 茎は直立、上部で枝を分ける |
高さ30〜50センチ | 高さ30〜80センチ | |
花 | 茎頂にまばらにつける | 茎頂に数個まばらにつける |
淡紅色、直径4〜5センチ | 淡紅色、直径3〜3.5センチ | |
花弁は5個、扇状、先は細かく裂ける | 花弁は5個、扇状、縁は細かく深く切れ込む | |
花弁の舷部(がく筒の外に出て広がっている部分)の下部に深紅褐色のひげ状の毛がある | 花弁の舷部(がく筒の外に出て広がっている部分)の下部に深紅褐色のひげ状の毛がある | |
がく | がく筒は長さ2〜3センチ | がくは円筒形で、長さは3〜4センチ |
苞 | 苞は2対で、下部の1対は大きく、先は尾状に伸びる | 苞は3〜4対で十字対生し、先は芒状(注1)にとがる。 |
葉 | 対生し、線形〜披針形、基部は茎を抱く | 対生し、線形〜披針形、基部は茎を抱く |
粉白色を帯びる | 粉白色を帯びる | |
花期 | 6〜9月 | 6〜10月 |
(注1)芒状(のぎじょう、または、ぼうじょう):稲や麦などイネ科植物で、花の外側の穎(えい)の
先端にある針状の突起を芒という。
(注2)梅沢俊 『新北海道の花』では、海岸〜高山の岩場や草地に分布するとある。
出典:
佐竹義輔 大井次三郎 北村四郎 亘理俊次 冨成忠雄 編『日本の野生植物 草本 U 離弁花類』
平凡社 2006年7月25日 新装版第3刷
梅沢俊 『新北海道の花』 北海道大学出版会 2007年3月25日
改訂版監修 門田裕一 『山溪ハンディ図鑑2 増補改訂新版 山に咲く花』 山と溪谷社 2013年3月30日
改訂版監修 林弥栄 『山溪ハンディ図鑑1 増補改訂新版 野に咲く花』 山と溪谷社 2013年3月30日
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エゾカワラナデシコは、ヨコスト湿原(国道36号線を挟んだ東側)に広く分布している。花弁の基部には
深紅褐色のひげ状の毛が生えるのが特徴の一つだが、変異が大きいようで、目立たない個体も多い。
また、不可解なこともある。 苞は2対で十字対生するのがカワラナデシコとの区別点なのだが、変異の
大きい種なのか。それともカワラナデシコが北海道にも分布するか、3対の個体は普通に見られ、時に
4対も見られた。2014.7.20
白老町 ヨコスト湿原 | |
所々に群がって生える。 2012.7.22 Canon EOS 5DMK2+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO |
花弁は5個あり、扇状で、先は細かく裂ける。 この個体のひげ状の毛は、とげ状で短く 目立たない。 2008.7.21 Canon PowerShot G7 撮影者:ほたる |
この個体の花弁の舷部のひげ状の 毛は桃色である。 2012.7.22 Nikon COOLPIX P7100 撮影者:ほたる |
花の径は5センチ前後とカワラナデシコ より大きい。 花弁の舷部には紅褐色のひげ状の毛がある。 雄しべは10個ある。 2009.8.1 Canon PowerShot G7 撮影者:ほたる |
萼筒の長さは2.5センチ前後。カワラ ナデシコの3〜4センチに比べ短い。 苞は2対で十字対生するというが 変異の多い種なのだろう、3対の 個体は普通にあり、時に4対もある。 2014.8.3 Nikon COOLPIX P7700 |
苞が2対で十字対生する個体もある。 2014.8.14 Nikon COOLPIX P7100 |
エゾカワラナデシコは、小清水町の小清水原生花園で見られた。2016.7.16
小清水町 小清水原生花園 | |
花弁の舷部には紅褐色のひげ状の毛がある。 | |
苞は2対で十字対生する。 2016.7.16 Canon PowerShot G3X |
エゾカワラナデシコは、石狩市のはまなすの丘公園や石狩湾新港付近の道路沿いで見られた。2004.7.13
石狩市 はまなすの丘公園 | |
ほたるが背景に石狩灯台を 入れて写す。 2004.7.13 CASIO EXILIM EX-Z3 撮影者:ほたる |
苞は2対で、十字対生する。 2004.7.13 Nikon COOLPIX995 |
エゾカワラナデシコは、札幌市内と支笏湖を結ぶ国道453号線の法面で見られた。高山に咲く
タカネナデシコに似るが、筒の基部に苞が2対あるのは同じだが、尾状に伸びる特徴がある。
後日、苫小牧市の樽前ガローでも見られた。2003.8.13
恵庭市 | |
苞は2対。十字対生し、尾状に伸びる。 | |
花弁の舷部には紅紫色のひげ状の毛がある。 2003.8.13 Nikon COOLPIX995 |