チシマアザミ (千島薊)
Cirsium kamtschaticum
別名:エゾアザミ
キク科 アザミ属
低地〜亜高山帯の草地、明るい林内などに生え、茎の高さは1〜2メートル。茎頂に淡紅紫色の
頭花を下向きにつける。総苞は球状鐘形で、くも毛がある。総苞片は披針形〜線形で、反り返る。
葉は全縁のものから羽状に深裂するものまで形の変異が大きい。葉柄はなく、葉の基部は茎に
延下し、縁に鋭い刺がある。根生葉は花時には枯れる。
延下:葉身または葉柄の縁が茎に沿って稜状または翼状に下降すること。
エゾノサワアザミに似るが、葉が全縁〜羽状に深裂する点が見分けのポイント。
花期:7〜9月 分布:北海道
チシマアザミは、恵庭公園ではポピュラーな花で、遊歩道沿いで見られた。葉は全縁タイプと羽状に
深裂するタイプの両方が見られる。2012.6.23,2011.7.24,.6.19
恵庭市 恵庭公園 | |
葉が羽状に深裂するタイプ この時期はつぼみばかり。 2011.6.19 Canon EOS 20D +SIGMA AF50mm F2.8 MACRO |
葉が全縁のタイプ 開花した花がちらほら目立つ。 2013.6.29 Canon EOS 5DMK2 +Canon EF100mm F2.8L マクロ IS USM |
この時期は盛りが過ぎた花と 混在する。 2011.7.24 Canon EOS 20D +SIGMA AF50mm F2.8 MACRO |
総苞は球状鐘形で、くも毛がある。 2012.6.23 Nikon COOLPIX P7100 |
チシマアザミは、野幌森林公園一帯で見られた。葉は全縁のもの、羽状に深裂するものなど
変化が多い様子がよくわかる。マルバヒレアザミ(Cirsium grayanum)も自生しているらしいが
筆者はまだ見ていない。2006.7.9
チシマアザミは、花めぐりを始めてから何度も目にしているが、今までHPには掲載していなかった。
この花は筆者の身長よりもはるかに高いところで下向きに咲き、何か睨まれているような感覚に
囚われたからかも知れない。(笑)今回、筆者の胸の高さぐらいで、何か控えめで恥ずかしそうに
うつむいている花に出会った。膝をついて挨拶すると、淡紅紫色のほおをさらに紅潮させて
いるようで、とても可愛らしかった。(笑)2005.6.26
江別市 野幌森林公園 | |
2006.7.9 | 2005.6.26 |
2005.6.26 | |
江別市 野幌森林公園 Canon EOS 20D+EF100mm F2.8マクロ |
チシマアザミは、雨竜沼湿原登山口(ゲートパーク)から湿原入口の間で見られた。ここでは、葉が
全縁のタイプが多かった。2005.7.30
雨竜町 雨竜沼湿原 | |
葉が全縁のタイプ | 淡紅紫色の頭花を下向きにつける |
2005.7.30 Nikon COOLPIX995 |