アラゲハンゴンソウ (粗毛反魂草)
Rudbeckia hirta var. pulcherrima
別名:キヌガサギク
キク科 ルドベキア(オオハンゴンソウ)属

道端、空地、原野などに生える北アメリカ原産の帰化植物。茎の高さは40〜80センチで、茎頂から
長い花柄を伸ばし、直径8センチほどの黄色〜橙黄色の頭花を1個つける。頭花は中心部に黒紫色
の筒状花、その周りに黄色〜橙黄色の舌状花がある。舌状花は8〜14個。花床は円錐状に盛り
上がる。葉は互生し、へら形。
和名は、オオハンゴンソウの仲間で、茎や葉に粗い毛があることに由来するのだろう。

花期:7〜9月  分布:北アメリカ原産の帰化植物

アラゲハンゴンソウは、ヨコスト湿原で見られたが、乾燥が進み原野化したところに集まって咲いて
いた。和名のハンゴンソウは、葉の形が人が手招きする手に見え、死者の魂を呼び戻す意味の
「反魂」に重ねたことに由来するという。しかし、本種の葉はへら形で、素人には別種のように見える。

遠くからも目立つ橙黄色の花は、夏真っ盛りの原野にはマッチする。
しかし、ここは湿原の中心部。やや小高くなり乾燥が急速に進んで
いるのが、この花の生育にあっているのだろう。勢力を伸ばして在来種
の驚異になっては困るが・・・。

2008.8.10 白老町 ヨコスト湿原
Canon EOS 20D+EF100mm F2.8マクロ
花床は円錐状に盛り上がる。橙黄色の舌状花はオオハンゴンソウ
のように垂れない。


2008.7.27〜8.10 白老町 ヨコスト湿原
Canon Power Shot G7 撮影者:ほたる