アオノツガザクラ (青の栂桜)
Phyllodoce aleutica
ツツジ科 ツガザクラ属

高山帯の雪田跡や礫地に群生し、茎の高さが10〜30センチになる常緑の小低木。
枝先に、長さ7〜8ミリの黄緑色の花を下向きに数個つける。花冠は壷形で、浅く5裂し、裂片の先は
反り返る。萼は深く5裂する。花柄や萼には腺毛が密生するが、花冠は無毛。
葉は互生し、線形で、枝のまわりに密につく。長さは5〜15ミリで、縁には細かい鋸歯がある。葉裏の
主脈には白い細毛が密生する。

花期:7〜8月  分布:北海道、本州(中部地方以北)

参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
編・解説/清水建美 改訂版監修/門田裕一 『山溪ハンディ図鑑8 増補改訂新版 高山に咲く花』
山と溪谷社 2014年4月15日 初版
梅沢俊 『「新版」北海道の高山植物』 北海道新聞社 2009年5月30日 初版

最終更新日:2020年10月13日
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

旭岳直下の姿見の池周辺では、本種とエゾノツガザクラが満開だった。個体をしっかり見分けて写真
を撮ったつもりだったが、結果は本種とエゾノツガザクラの交雑種ばかりだった。残念!2010.7.16

アオノツガザクラは、大雪山の銀泉台から赤岳に至る登山道周辺で見られた。2003.7.23

アオノツガザクラは、1987年に初めて大雪山(裾合平)を訪れたときに、姿見駅から裾合平までの
コースで出会った。クリーム色をした壷形の花だが、同じ場所に紅色をした壷形のエゾノツガザクラ
も一緒に咲いていて、可憐な花の競演に感動したものだ。あれから16年、可憐な花は何事も
なかったかのように今日も風と踊っていた。2003.7.15

大雪山(姿見駅〜裾合平)
花柄や萼には腺毛が密生するのはエゾノツガザクラと同じだが
花冠は無毛である。


2003.7.15
大雪山(銀泉台〜赤岳・小泉岳)
花冠はしわが多いが、無毛。

2003.7.23