アカネスミレ (茜菫)
Viola phalacrocarpa
スミレ科 スミレ属

日当たりのよい林縁や道端などに生え、茎の高さは5〜10センチで、全体に毛が多い。地上茎は
なく、地面から伸びる花柄に直径1.5センチ前後の紅紫色〜濃紫色の花を1個つける。
側弁基部に白い毛があり、距は細長い。葉は卵形〜狭卵形で、基部は心形。葉の先はあまり
とがらず、鋸歯がある。
和名は、花色が茜色のものが多いことに由来するという。

花期:5〜6月  分布:北海道、本州、四国、九州

2012年、アカネスミレの咲く場所は、落ち葉が厚く堆積し、ササが生い茂っていた。その影響
なのだろう、花期と思われる期間の前後を含め、1ケ月ほど探したが見つけられなかった。
地元のSさんも探して下さったが、同じだった。2012.6

たった1株だったけれど、今年もいつもの場所でアカネスミレに出会えた。ただ、側弁は虫に
食われて穴が開いていた。残念!2011.6.5

アカネスミレは、白老町のポロト自然休養林のポロト湖周回コースで見られた。今日は、この花と
サクラスミレを目的にやって来た。ほたると二人で遊歩道の左右に分かれてゆっくり歩き始めた。
しばらくすると、ほたるが「濃い紫色のスミレがあるよ〜」と、手招きをする。行ってみるとアカネ
スミレだった。
ほたるは、先日も函館山でエゾアオイスミレをいの一番に見つけた。花は1センチほどと小さく、筆者
なら見逃していたと思う。ほたるは、身長が低い分、地面が近くてよく見えるのだろう。(笑)

アカネスミレがどの程度の密度で分布しているのかは分からないが、我々が見たのは2株だけ
だった。葉だけの株もあったが、個体数は少ない印象を受けた。翌週、↓の株は果実をふくらませ
つぼみや花は見られなかった。花期を逃したのかも知れない。2009.5.24,5.31

白老町 ポロト自然休養林
距は細長い。花弁の基部が閉じぎみで内部が見え難い。
2011.6.5
Canon EOS 20D+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
ほたるは、側弁基部の白い毛、雌しべが見えるように撮ろうとしたが
雌しべはわずかに見える程度だった。葉、花柄、がくに毛が多かった。
この株は花を4個つけていたが、すでに盛りを過ぎ、この1個だけが
辛うじて撮影できた。左側の上弁は変色が始まり、距はやや萎びていた。
こちらの株の花は咲いたばかりで、花弁は半ば閉じていた。
誰の仕業なのか、4時間後には花はなくなっていた。
2009.5.24 Canon Power Shot G7 撮影者:ほたる