ズダヤクシュ (喘息薬種)
Tiarella polyphylla
ユキノシタ科 ズダヤクシュ属

低地〜亜高山帯の林縁などに生え、茎の高さは10〜40センチ。茎頂の総状花序に、直径約3ミリの
白色の花を多数つける。鐘形の白い花弁のように見えるのは萼で、5裂し、腺毛が密生する。
花弁は針状で、5個。雄しべは10個。葉は心円形で、掌状に浅く5裂し、両面に毛がある。
茎、花柄、葉柄に腺毛があり、白っぽく見える。
和名は、長野県や富山県などで喘息のことをズダといい、本種がその薬になる(薬種)ことに由来する
という。

花期:6〜8月  分布:北海道、本州、四国、九州

参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』北海道新聞社 2018年6月30日 初版
改訂版監修/門田裕一 『山溪ハンディ図鑑2 増補改訂新版 山に咲く花』山と溪谷社
2013年3月30日

最終更新 2020年10月13日
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ズダヤクシュは、野幌森林公園一帯で見られた。昨年は花の盛りを逃したが、今年は逆に少し早かった。
2006.6.4

野幌森林公園では、遊歩道沿いでズダヤクシュの小さな群落が見られた。花の盛りは過ぎていたが・・・。
2005.6.12

江別市 野幌森林公園
2006.6.4 2005.6.12

今日はヒダカエンレイソウやワニグチソウの観察に恵庭公園を訪れた。その撮影の最中に
ズダヤクシュを目にした。ほたるから借りたコンパクトデジカメで記録目的で撮影したが
予想通りピントがこなかった。9年前に撮影した写真よりピンボケなのは何故?カメラは進化
しているはずなのに・・・。筆者が所有するコンパクトデジカメなかではNikon COOLPIX995が
最も優れていると思っているが、今は使用不能である。2012.5.20

ズダヤクシュに初めて出会ったのは、約10年前になるが、名前の由来に関係する長野県の上高地
だった。撮影した写真とデータが残っていたので確かだ。記憶は時間の経過とともにあてにならなく
なるものだ。改めてメモの信頼性に脱帽である。これからもまめにメモを残しておかねば・・・。(笑)

さて、北海道は?というと、札幌近郊では公園などで普通にみられる。花茎が出てきたばかりの頃
でも、葉の形状などからすぐにズダヤクシュと分かる。この花は小さな鈴を振り鳴らすように咲いて
いて、とても可愛い。早速、恵庭市の恵庭公園で花のクローズアップに挑戦してみたが、コンパクト
デジカメの自動焦点機能が空回りするだけの徒労に終わった。(笑)2003.5.19

恵庭市 恵庭公園
2012.5.20
2003.5.19

ズダヤクシュは、夕張岳の望岳台から前岳湿原入口間で見られた。2009.6.29

夕張岳
2009.6.29
望岳台〜前岳湿原入口