ヤナギトラノオ (柳虎尾)
Lysimachia thyrsiflora
サクラソウ科 オカトラノオ属

低地〜山地の湿地に生え、茎の高さは30〜80センチ。葉腋から出る短い総状花序に、黄色の花を
多数密につける。花冠は6個に深く裂け、裂片は広線形で、長さは約5ミリ。雄しべは6個あり、花冠
から長く突き出す。雌しべは1個。葉は対生し、披針形で、柄がない。

和名は、葉を柳に、花序を虎の尾に見立てたことに由来するという。

花期:6〜7月  分布:北海道、本州(中部地方以北)

ヤナギトラノオは、恵庭公園の遊歩道沿いで見られた。今回、初めて確認したが、2003年から観察を
始めているが、見逃していたのだろうか。いやいや、そうではない。この花は湿原のような湿地に咲くと
決め付けていたからである。切っ掛けは、恵庭市の図書館で、恵庭自然研究会が1992年3月に発刊
した「みずなら 創刊号」を閲覧したことによる。恵庭公園に立ち寄った時は、必ず通る場所にこの花が
咲くとのデータに愕然としたのである。発刊から20年が経ち、その間に絶滅した植物もあるが、この花は
生き延びていてくれた。「嬉しい!!」の一言に尽きる。
ほたるは、このブラシのような花が大好きで、熱心に観察しながら撮影していた。2012.6.16

恵庭市 恵庭公園
2012.6.16
Canon EOS5DMK2
+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
2012.6.16
Nikon COOLPIX P7100
撮影者:ほたる

ヤナギトラノオは、ほたるが苦手な花の一つだという。ピント合わせが難しいうえに、膝の具合が
悪いため低い姿勢が取れなく、ブレてしまうのだという。多少の失敗は、画像編集時に直して
あげるからと、花に向かわせる。当時の記憶も薄れた頃、編集された画像を見て「あれ!こんなに
上手に撮れてた?」とほたる。2013.6.22

ヤナギトラノオは、白老町のヨコスト湿原でみられた。湿原は小さな砂丘に隔てられているが、太平洋
とは隣り合わせだ。こんなところで黄色いブラシ状の花に出会えるとは・・・。波がざわめきのように
響き、そして、ブユがうるさくまとわり付く間げきをぬって、心地よい潮風が肌をかすめていく。2008.6.22

白老町 ヨコスト湿原 
2012.6.24
Canon EOS 5DMK2
+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
2013.6.22
Nikon COOLPIX P7700
撮影者:ほたる

ヤナギトラノオは、雨竜沼湿原の木道沿いで見られた。この時期に咲く花はないかと、うつむき
加減に歩いていると、何者かが木道から降り、湿原に侵入した跡を見つける。憤慨し、証拠写真を
撮影した瞬間、この花が目に入った。一転、ニコニコ顔でレンズを向けたのは言うまでもない。(笑)
そして、侵入者は一般の登山者ではなく、測量目的の事業者であることが分かった。何故なら
そこには真新しい赤いマークの入った杭が打ち込まれていたからだ。マナーの悪い登山者の
跡でなくてよかった!(笑)
2005.7.30

雨竜町 雨竜沼湿原
葉腋から出た短い総状花序に
黄色の花を多数密につける
花冠は6深裂、裂片は広線形
雄しべは6個で、花冠から長く
突き出る
2005.7.30 Nikon COOLPIX995