ヤナギタンポポ (柳蒲公英)
Hieracium umbellatum
キク科 ヤナギタンポポ属

海岸や山地の日当りのよい草地などに生え、茎の高さは30〜120センチ。
茎の上部で枝分かれし、直径2.5〜3.5センチの黄色の頭花を数個つける。頭花は両性の舌状花だけ
からなる。総苞は鐘形。総苞片は披針形で、3〜4列。外側ほど短く、先はとがる。ときに開出し反り返る。
根生葉は花期には枯れる。茎葉は互生し、線状披針形で、やや厚く、ざらつく。縁に少数の歯牙があり
先は鋭くとがる。

ヤナギタンポポは、葉がヤナギに似て線状披針形。頭花が舌状花だけからなる(筒状花がない)こと
などが見分けのポイント。

花期:8〜9月  分布:北海道、本州、四国

ヤナギタンポポの分布域として
平凡社発行 「日本の野生植物 草本V 合弁花類」では、山間の湿地。
2013年3月30日発行の山渓ハンディ図鑑2 増補改訂新版「山に咲く花」では、山地のやや湿り気の
あるところ。
梅沢 俊 著「新北海道の花」では、海岸〜山地の草地や日当りのよい所
と記載されている。
筆者が確認したのは、白老町のヨコスト湿原(国道36号線を挟んだ東側)である。海岸に接する湿原や
国道36号線沿いの灌木帯付近に点在していた。日当りがよく、やや湿った場所を好むようである。2013.9.23

白老町 ヨコスト湿原
ネバリノギクの咲く灌木帯周辺では、茎の高さが1メートルを優に超える個体も見られる。
9月も下旬頃になると、花よりも冠毛の方が目立つようになる。
葉の形が明瞭でないが、↓の写真と同じタイプで、線形である。

2013.9.23
Canon EOS 5DMK2+Canon EF100mm F2.8L マクロ IS USM
ときに、葉が線形の個体も見られる。

2008.9.21
Canon EOS 20D+Canon EF100mm F2.8 マクロ

 海岸に隣接する湿原帯でも見られる。
茎の高さは50センチ前後の個体が
多いが、ときに1メートルを超える個体も
見られる。
茎葉は互生し、線状披針形。
やや厚くざらつく。縁に少数の
歯牙がある。
葉先は鋭くとがっている。
総苞は鐘形。総苞片は披針形で、3〜4列。外側ほど短く、先はとがる。ときに開出し反り返る。

2013.9.8
Nikon COOLPIX P7700