ヤナギラン (柳蘭)
Epilobium angustifolium
(=Chamaenerion angustifolium)

アカバナ科 アカバナ(ヤナギラン)属

山地の日当たりのよい草地などに生え、茎の高さは1〜1.5メートル。茎頂の総状花序に直径3〜4
センチの紅紫色の花を多数つける。花は下から上へと咲く。花弁は4個、雄しべは8個で先熟する。
葉は互生し、披針形で、葉柄がない。裏面は粉白色を帯びる。和名は花を鮮やかで美しい蘭に、葉を
柳に見立てたことに由来するという。

花期:7〜8月  分布:北海道、本州、四国、九州

ヤナギランは、雨竜町市街から雨竜沼湿原に到る道道432号線沿いで見られた。暑寒ダムを渡る
手前の法面に小さな群生があった。2005.8.7

やは先週撮り損ねたのが
痛い。刮ハがいっぱいだ。

2005.8.7 雨竜町
Canon EOS 20D
+EF70-200mm F2.8L USM

北海道で初めてヤナギランを見たのは、花めぐりを始めた年(2003年)で、札幌から支笏湖に
至る国道453号線の法面だった。残念なことに、急斜面で危険なため撮影は見送った。

花は下から上へと咲く。
葉は柳に似る。
雄しべは8個で、自家受精を避ける
ため、雌しべよりも先に熟す。
巻いているのは雌しべの柱頭。
花弁と花弁の間に線形の萼もみえる。
2005.8.7 雨竜町 Nikon COOLPIX995