ヤマシャクヤク (山芍薬)
Paeonia japonica
ボタン科 ボタン属

低地〜山地の林内などに生え、茎の高さは30〜60センチ。茎頂に直径4〜5センチの白色の花を
1個つける。萼片は3個、花弁は5〜7個。果実は袋果。葉は2回3出複葉で、小葉は長楕円〜
倒卵形。裏は白色を帯びる。

ヤマシャクヤクは、北海道から希少種(R)、環境省から絶滅危急種(VU)として指定されている。
なお、ベニバナヤマシャクヤクは、北海道から絶滅危惧種(En)、環境省からも絶滅危惧種(EN)
として指定されており、個体数は著しく少ないという。

花期:4〜7月  分布:北海道、本州、四国、九州

いつもは踏み跡があるが、今シーズンはまだない。開花していないのかと、覗いてみると
驚愕する光景が!!!わずかなスペース(150cm×90cm)に28個の花がかたまって
咲いていた。例年、数輪しか咲かないので、今年は豊花の年にあたるのだろうか。2013.6

翌年、休日と開花が重なるように祈りながら出かけた。幸いにも少し開き加減の花に出会えた。2012.6

恵庭公園の遊歩道沿いでヤマシャクヤクを確認した。踏み跡があったため、もしやと思い、一歩入ると
花びらが1個、がくと花柱を残した花があった。来るのが2〜3日遅かったようだ。9月には袋果が弾け
紺色の種子と赤色の未熟種子が顔を出しているのが見られた。2011.09,2011.6

恵庭市 恵庭公園
2013.6
2012.6 2011.6
2011.09

今年は、暖冬で積雪が少なかった。2009年度から2013年度までの5年間の平均値で見ると
3月31日時点で55センチあるが、今年は3月26日に積雪ゼロとなった。
気温も高めに推移した結果、様々な花の開花が例年よりも早くなった。ヤマシャクヤクの見頃は
例年だと、6月中旬頃だが、今年は5月下旬に満開になった。2015.5

ヤマシャクヤクの花は江別市の野幌森林公園の林内で見ることができた。約1ケ月前につぼみを
見つけたが、なにせ歩道沿いである。花が咲くまで無事でいてくれるか、気がきではなかった
(盗掘が絶えないと聞いていたので・・・)。(笑)

そして、待ちに待った花が咲いた。花は、何か大切なものを優しく包み込むようにふっくらと丸く
逆光に透かすと、まるで高級な絹のショールのような上品さが漂っている。全体のイメージは、気品
あふれる貴婦人とでも形容できようか。もぐらは、この美しい花にすっかり魅了され、シャッターを
押す指が停まってしまい、ヤマシャクヤクのコーナーは、ほたるの作品展になってしまったので
ある。(笑)2004.6

江別市 野幌森林公園
2015.5
Canon EOS 5DMK2+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
花は、何か大切なものを優しく
包み込むようにふっくらと丸く
逆光に透かすと、まるで高級な
絹のショールのような上品さが
漂っている。全体のイメージは
気品あふれる貴婦人とでも
形容できようか。
←と同じ場所で果実が見られた。
開いた3個の袋果に、紺色の
種子と赤色の未熟種子が見える。
ほたるが今にも弾けそうな果実を
フラッシュ撮影した。
2004.6 2005.9
CASIO EXILIM EX-Z3 撮影者:ほたる

昨年の秋に果実をつけたヤマシャクヤクが気になり、札幌市内の藻岩山に出かけてみた。
しかし、人為的なものか自然の作用なのか定かではないが、背丈のちょうど半分ぐらいのところで
ぐにゃ〜と折れ曲がり、半ば枯れていた。残念だが、花は来年のお楽しみになってしまった。
なお、花の色は分からなかったが、葉の裏に軟毛がないため、ヤマシャクヤクと同定できた。
そして、嬉しいことに、白い花をつけたヤマシャクヤクを現場のすぐ近くで見ることができた。
2004.6

ヤマシャクヤクの花は、3〜4日で散るという。そのためなのか???今シーズは残念ながら
花には出会えなかった。(笑)しかし、果実を見つけたぞ!来年、ここで、あのヤマシャクヤクの
花が見られると思うと・・・。うぅ〜ん、今からワクワク、ドキドキ。楽しみぃ〜♪

札幌はベニバナヤマシャクヤクが多いという。ベニバナヤマシャクヤクは、花柱(子房)が5個
だから、袋果も5個のはず。なので↓はヤマシャクヤクだと勝手に思い込んでいる。
2003.9

札幌市 藻岩山
2004.6
CASIO EXILIM EX-Z3 撮影者:ほたる
2004.6 Nikon COOLPIX995
ヤマシャクヤクの果実
裂開した3個の袋果、紺色の種子、赤色の未熟種子が
見える。
本種は盗掘が絶えず激減しているという。

2003.9 Nikon COOLPIX995