ヤマジノホトトギス (山路杜鵑草)
Tricyrtis affinis
ユリ科 ホトトギス属

低地〜山地の林内などに生え、茎の高さは30〜60センチ。茎頂や葉腋に、直径約4センチの白色
の花を1個上向きにつける。花被片は6個で、平に開き、紅紫色の斑点がある。花柱は3深裂して
平らに開き、裂片はさらに浅く2裂し、腺毛状突起と紅紫色の斑点がある。雄しべは6個あり、花糸は
子房を囲んで立ち上がり、上部で外側に反り返り、象牙色の葯をつける。葉は長楕円形で、先が
とがり、基部は茎を抱く。

花期:8〜10月  分布:北海道(西南部)、本州、四国、九州

参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
改訂版監修/門田裕一 『山溪ハンディ図鑑2 増補改訂新版 山に咲く花』
山と溪谷社 2013年3月30日
監修/林弥栄 改訂版監修/門田裕一 『山溪ハンディ図鑑1 増補改訂新版 野に咲く花』
山と溪谷社 2013年3月30日

最終更新日 2020年12月17日
・参考資料を追加した。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ヤマジノホトトギスは、錦大沼公園の大沼・小沼の周回遊歩道でごくふつうに見られたが、つぼみが
多かった。ほたるがこの花を撮りたいと張り切るので、久し振りにほたるに任せた。(笑)
2003.8.26

花被片は6個あり
幅の広い3個が
外花被片幅の狭い
3個が内花被片

2003.8.26 苫小牧市
錦大沼公園

撮影者:ほたる