ヤブカンゾウ (藪萱草)
Hemerocallis fulva var. kwanso
別名:ワスレグサ、オニカンゾウ
ススキノキ科 ワスレグサ属
道端、水田や畑の縁などのやや湿った場所に生え、茎の高さは80〜100センチ。茎の上部で分枝し
橙赤色の花を数個つける。花は直径8〜10センチで、花筒は長さ約2センチ。花披片は6個だが
雄しべと雌しべの一部または全部が花弁化して八重咲きになる。葉は根生し、長さ40〜60センチ
幅3センチ前後の広線形。3倍体のため結実せず、根が紡錘状にふくらみ匍匐茎(ほふくけい)を出して
ふえる。
ヤブカンゾウは中国原産で、有史前に渡来し帰化したと言われている。和名は藪に生える萱草(わすれ
ぐさ。漢名を音読みしてカンゾウ)に由来するという。
花期:7〜8月 分布:北海道、本州、四国、九州
参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
監修/林弥栄 改訂版監修/門田裕一 『山溪ハンディ図鑑1 増補改訂新版 野に咲く花』
山と溪谷社 2013年3月30日
最終更新日 2020年12月17日
・新分類体系APGV、Wに準拠し、科名をユリ科からススキノキ科に変更した。
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ヤブカンゾウは、恵庭公園管理事務所から駐車場に至る市道沿いの草地で見られた。緑の草地から
橙赤色の大きなが花が顔を出すと、さすがに目立つ。しかし、庭に植えている市民も多いので、この花に
レンズを向けるのは筆者ぐらいだ。(笑)2011.8.7
恵庭市 恵庭公園 |
2011.8.7 |
ヤブカンゾウは、江別市、恵庭市、雨竜町などの水田や畑の縁にある側溝で見られた。ほとんどが人家
の近くで、栽培種が野生化したように見える。恵庭市では、農家の庭でも見られる。
若い葉は山菜として食べられ、つぼみや根は乾燥させて消炎や利尿などの薬用に用いたという。
江別市 | |
左は雄しべの一部が花弁化して八重咲きに見える。右は花弁化 しなかったのか(花弁化しつつある雄しべもある)、6個の花披片が きれいに見える。 2008.7.26 江別市 |