ヤブハギ (藪萩)
Desmodium podocarpum var. mandshuricum
マメ科 ヌスビトハギ属

低地〜山地の林縁などに生え、茎の高さは60〜100センチ。茎先の細長い総状花序に、長さ3〜4
ミリの淡紅色の花をまばらにつける。花冠は旗弁、翼弁、竜骨片からなる蝶形。果実は節果で、短い
柄があり、半月形の小節果がふつう2個つく。節果にはカギ状の毛があり、動物などについて運ばれる。
葉は互生し、3小葉で、茎の中央から下に集まってつく。小葉は狭卵形で、裏は淡緑色。

花期:7〜10月  分布:北海道、本州、四国、九州

ヤブハギは、恵庭公園の遊歩道沿いで見られた。キツリフネの群落に混じって咲いている場所もあった。
2012.7.21,2011.7.30

恵庭市 恵庭公園
2011.7.30
Canon EOS 20D+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
2012.7.21
Nikon COOLPIX P7100

ヤブハギは、野幌森林公園一帯で見られた。群生も見られたが、何を撮ったのか分からない写真に
なったので掲載しなかった。(笑)ピンクの愛らしい花は、茶色のサングラスのような果実になる。
それを同時に見られる個体があったので写してみた。もっと丁寧に、もっと大胆に迫ればよかっと
反省している。(笑)2006.8.27

江別市 野幌森林公園
2006.8.5
Canon EOS 20D+EF100mm F2.8マクロ

ヤブハギは、札幌市内の札幌周辺自然歩道で見られた。ヌスビトハギに似るが
@葉は茎の中央から下に集まってつき、裏が淡緑色
A葉柄は長く、小葉の葉が狭い(狭卵形)
という特徴がある。

札幌市 札幌周辺自然歩道
左:花は下の方が落ちてしまい、細長い総状花序の上の方に集まって咲いていた。
葉は狭卵形で、葉柄が長く、茎の中央から下に集まってつく。
中央:マメ科の花は蝶形。クローズアップでみると、なかなか愛らしい。
右:花が終わると、半月形の小節果がふつう2個ずつつく。

2003.9.6 Nikon COOLPIX995