ワタスゲ (綿菅)
Eriophorum vaginatum ssp. fauriei
別名:スズメノケヤリ、マユバケスゲ
カヤツリグサ科 ワタスゲ属
低地〜高山帯のミズゴケが生育する高層湿原に生え、茎の高さは20〜50センチになり群生する。
茎頂に、長さ1〜2センチの卵形の小穂を1個つけ、鱗片が黒っぽい灰色で、葯が黄色の花を多数
密生させる。花後に、白い綿毛状の花被片が2.5センチほどに伸び、球状の果穂となる。
根生葉は細くてかたく、茎葉は退化し鞘状となる。
花期:6〜8月 分布:北海道、本州(中部地方以北)
参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
編・解説/清水建美 改訂版監修/門田裕一 『山溪ハンディ図鑑8 増補改訂新版 高山に咲く花』
山と溪谷社 2014年4月15日 初版
門田裕一 『山溪ハンディ図鑑2 増補改訂新版 山に咲く花』 山と溪谷社 2013年3月30日
梅沢俊 『「新版」北海道の高山植物』 北海道新聞社 2009年5月30日 初版
植物和名−学名インデックス YList ワタスゲ データ編集日:2020.12.3 参照日:2020.12.3
最終更新日 2020年12月3日
・学名を変更した。
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ワタスゲ(綿毛)の群生は雨竜沼湿原でも見られた。花期を逸してしまい、花に出会えなかったは
残念!2005.7.24
2005.7.24 雨竜町 雨竜沼湿原 |
ワタスゲは、花期に大仏さんの頭を細長くしたような可愛い花穂に、黄色っぽい葯をつけるが背丈も
低く、あまり目立たない。果期にはおなじみの綿毛が湿原全体を覆い、雲上にいるような景色に
感動させられる。2003.6.22
2003.6.22 虻田郡倶知安町 鏡沼 |