ウワバミソウ (蟒蛇草)
Elatostema involucratum
別名:ミズナ

イラクサ科 ウワバミソウ属

低地〜山地の沢沿いなどに生え、茎の高さは20〜40センチ。雌雄異株。雌花は花柄はなく
葉腋に頭状に密集する。雄花は葉腋から伸びる花序に緑白色の花をかたまってつける。
葉は互生し、長楕円形で、先が尾状に伸び、縁に粗い鋸歯がある。両面に粗い毛がある。
秋に茎の節がふくらみ、むかごができる。
ウワバミ(蟒蛇)は、山地の蛇のでそうな陰湿な沢沿いに生えることに由来するという。

花期:6〜7月  分布:北海道、本州、四国、九州

参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
門田裕一 『山溪ハンディ図鑑2 増補改訂新版 山に咲く花』 山と溪谷社 2013年3月30日

最終更新日 2020年12月17日
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ウワバミソウは、恵庭公園のユカンボシ川沿いで見られた。雄花は、長い枝の葉腋から伸びた
花序に、緑白色を多数つけるため目立つ。一方、雌花は花柄はなく、つぼみの頃は、葉の基部に
可愛らしい緑の枕を置いたようで、葉と同化し目立たない。そのつぼみが開いたのを見届けようと
花期の6月と7月に、計5回観察にでかけた。しかし、開いた花は観察できなかった。
ただ、秋にむかごを観察できたため、少しは報われたたのかも知れない。2013.9.21

恵庭市 恵庭公園
雌雄異株で、↑は花柄がある雄株。

2013.6.16
雄株の花序。花が密集する。

2013.6.16
雄株の花序。葯が見える。

2013.6.29
花柄がない。緑のまくらのような
つぼみが、ちょこんと葉の上に
載っている。

2013.6.23
雌株のむかご。茎の節が茶色に
膨らむ。

2013.9.21