ウスユキマンネングサ (薄雪万年草)
Sedum hispanicum
別名:シロガネツヅキ、イソコマツ
ベンケイソウ科 マンネングサ属
道端や空地などに生えるヨーロッパ中部〜小アジア(トルコ共和国付近)原産の帰化植物。茎の高さは
8〜20センチで、直立し、マット状に広がる。茎頂の集散状花序に、直径約10ミリの白色の花を多数
つける。花弁、萼片はそれぞれ5〜6個で、先がとがり、平開する。葉は互生し、線形〜線状披針形で
多肉質。葉は緑〜緑白色、茎と果実は赤味を
帯びる。
花期:6〜8月 分布:北海道、本州(東北地方以北)
ウスユキマンネングサは、苫小牧市錦岡の国道36号線の歩道わきに咲いていた。海岸沿いを国道
36号線とJR室蘭本線が並行して走る個所で、その間の原野は、ちょうどエゾキスゲ、ハマナス、エゾ
フウロウが花盛りであった。人家はほとんどないが、広い歩道が延々と続く。エゾキスゲの群落が見ら
れる場所で車を停めた。すると、原野と歩道の境にマット状に広がる本種を発見した。帰化植物と
思われたが、見たことのない花は記録する習性なので、ここに登場することになった。(笑)2008.6.30
2008.6.30 苫小牧市錦岡 Canon Power Shot G7 |