ウスバスミレ (薄葉菫)
Viola blandaeformis
スミレ科 スミレ属

亜高山帯の針葉樹林下に生え、茎の高さは5〜8センチ。地上茎はなく、地面から伸びる花柄に
直径1〜1.5センチの白色の花をつける。側弁基部に毛はない。花柱を側面から見ると、先端が
かぎ状に下向きに突き出ている。距は白色で、短い。葉は円心形で、薄くてやわらかい。
葉に毛はなく、縁に鋸歯があり、ひだ状になる。

花期:6〜7月  分布:北海道、本州(中部地方以北)

ウスバスミレは、夕張岳で見ることができた。ただ、出会ったタイミングが悪かったようで、唇弁下部
が萎びていた。花の盛りが過ぎているからなのか、側弁の基部が閉じぎみに咲くため、見え難いと
される花柱もはっきり見え、唇弁も図鑑で見るよりもかなり長く、チシマウスバスミレと見間違う
ところだった。ウスバスミレと同定したのは、いがりまさし著「日本のスミレ」に掲載されている花柱の
形状からだ。チシマウスバスミレは花柱の上部がふくらむという。2004.6.28

頂上は雲がかかって眺望が期待でき
ない。吹き通しから金山コースに入り
天候の回復を待つ。人の気配が全く
なく、ヒグマが気になり、落ち
着かない。(笑)ほんの少しの道草で
初めて見るウスバスミレに出会えた
のは幸運だった。
2004.6.28 夕張岳(吹き通し〜金山)
Nikon COOLPIX995


側弁基部には毛がない。花柱を
側面から見ると、先端がかぎ状に
下向きに突き出ている
距は白色で短い。