ツルリンドウ (蔓竜胆)
Tripterospermum japonicum
リンドウ科 ツルリンドウ属

低地〜亜高山帯の林内などに生え、茎は蔓性で、紫色を帯び、長さは40〜80センチ。葉の脇に
長さ3センチほどの花を数個つける。花冠は淡紫色の鐘形で、5個に裂け、裂片の先に副裂片が
ある。萼は筒状で、5裂し、翼がある。葉は対生し、卵状披針形で、先がとがり、つやがある。
鋸歯はなく、裏面は紫色を帯びる。果実は長さ約1センチの長楕円状球形の液果で、紅紫色を
帯びる。

花期:8〜10月  分布:北海道、本州、四国、九州

参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
梅沢俊 『新北海道の花』 北海道大学出版会 2007年3月25日
門田裕一 『山溪ハンディ図鑑2 増補改訂新版 山に咲く花』 山と溪谷社 2013年3月30日

最終更新日:2020年7月13日
・液果を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

晩秋の頃、果実は赤く熟す。すずなりになった個体は目立つ。多くの人が立ち止まって
過ぎゆく秋を楽しんでいる。2019.11.10

紅紫色の果実は、花よりも妖艶さが漂う不思議な植物である。筆者の記録を見てみても、花よりも
果実の方により多くレンズを向けていて、誘惑度NO1かも知れない。(笑)2006.11.3

ツルリンドウは、野幌森林公園でも見られた。この日は、ほたるとツチアケビの果実を探していたら
偶然にも、ツルリンドウの花と果実を同時に見ることができた。2005.9.24

江別市 野幌森林公園
雄しべは5個
雌しべは1個。

2005.9.24 
紅紫色の果実が
印象的。

2006.9.24
果実は液果で、長さ約1センチの長楕円状球形。

2019.11.10

ツルリンドウは、茎が蔓状で、地面をはったり、草木にからんで伸びるので、すぐにそれと分かる。
支笏湖や樽前山周辺の林縁でごくふつうに見られた。2003.8.13

苫小牧市 樽前山山麓
茎は蔓性で、葉の
脇に花をつける。

2003.8.13
果実は液果となり
紅紫色で長楕円状
球形。
液果の先に花柱が
残っている。

2003.9.5