ツルコケモモ (蔓苔桃)
Vaccinium oxycoccus
ツツジ科 スノキ属

低地〜高山帯のミズゴケの生育する高層湿原に生え、茎の高さが10〜20センチになる常緑矮性
(わいせい)低木。茎は線状で、地面を這い、細かく枝分かれする。茎先から長い花柄を1〜5個たて
直径約7〜10ミリの淡紅色の花をつける。花冠は4深裂し、裂片は外側に反り返る。葉は長楕円形
〜狭卵形で、厚く、光沢がある。果実は球形で、直径約1センチ、赤く熟し食べられる。

花期:6〜7月  分布:北海道、本州(中部地方以北)

参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
編・解説/清水建美 改訂版監修/門田裕一 『山溪ハンディ図鑑8 増補改訂新版 高山に咲く花』
山と溪谷社 2014年4月15日 初版
梅沢俊 『「新版」北海道の高山植物』 北海道新聞社 2009年5月30日 初版

最終更新日:2020年12月9日
・属名をツルコケモモ属からスノキ属に変更した。
学名を変更した。
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ツルコケモモは、雨竜沼湿原の所々で見られた。木道に腹ばいになって周囲の植物を傷めない
ように撮影したが、花は地上から僅か3センチの高さだ。この時ばかりはレンズが回転する
コンパクトデジカメが重宝だ。(笑)2005.7.30

2005.7.24 2005.7.30
雨竜町 雨竜沼湿原

ツルコケモモは、ニセコの鏡沼で出会った。この沼の周囲はミズゴケがびっしりと密生する高層湿原
になっていて、ツルコケモモが生育する条件にぴったりだ。小さくて愛らしく、好きな花のひとつだが
自動焦点式のデジカメには苦手な被写体なので、ヤブカと格闘しながらの撮影になった。(笑)湿原
では、他にワタスゲイソツツジ、ホロムイイチゴ、モウセンゴケが見られた。2003.6.22

2003.6.22
虻田郡倶知安町
 鏡沼