ツリガネニンジン (釣鐘人参)
Adenophora triphylla var. japonica
別名:ツリガネソウ

キキョウ科 ツリガネニンジン属

低地〜山地の湿地や湿った草地などに生え、茎の高さは40〜100センチ。茎の上部の花序に
長さ1.5〜2センチの淡紫色、または白色の花を数個、数段にわたって輪生状につける。
花冠は鐘形で、先は5裂する。花柱は花冠の外に突き出し、先は浅く3裂する。萼は5裂し、裂片は
線形で、縁に刺状の鋸歯がある。
根生葉は花期に枯れ、茎葉は長楕円形〜卵状楕円形で、3〜4個ずつ輪生し、縁に粗い鋸歯がある。

花期:8〜10月  分布:北海道、本州、四国、九州

ツリガネニンジンは、ヨコスト湿原(国道36号線を挟んだ東側)に広く分布し、所々に小群落が見られる。
変異の多い種のようで、茎、花柄、がくの基部に白い軟毛があり、日差しに反射して、白っぽく輝いて
見える個体もふつうに見られる。
毛の付き方は、変異が大きいようで、無いものから毛深いものまで変化に富む。
花色は素人が分類できるほど単純ではないが、独断と偏見で分けてみた。2014.8.14

白老町 ヨコスト湿原
茎葉は長楕円形で4個ずつ輪生する。
茎の上部の花序に、淡紫色の花を数個、数段にわたって輪生状につける。
2012.7.22
Canon EOS 5DMK2
+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
2014.8.3
Nikon COOLPIX P7700
撮影者:ほたる
紫色タイプ
2009.8.1
Canon EOS 20D+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
白に紫が少しかかる白紫色タイプ
2009.8.1
Canon EOS 20D+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
白色タイプ(5裂する花冠の先は緑色を帯びる)
2008.8.10

Canon EOS 20D
+Canon EF100mm F2.8 マクロ
2008.8.10

Canon PowerShot G7
撮影者:ほたる
 茎、花柄、がくの基部、葉に白い軟毛があり、白っぽく輝いて見える
茎、花柄、がくに白い軟毛が
あり、日差しに反射して
白っぽく輝いて見える。

2008.8.10
Canon EOS 20D
+Canon EF100mm F2.8 マクロ
左の写真の花序を拡大すると
やや長い白い毛があるのが分かる。

2008.8.10
Canon PowerShot G7
撮影者:ほたる
茎、葉、花柄、がくに白い毛があり、日差しを受けると輝く。

2014.8.14
Canon EOS 5DMK2+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO 
 
花弁にも白い毛がある。

 2008.7.27
Canon EOS 20D+Canon EF100mm F2.8 マクロ 

ツリガネニンジンは、野幌森林公園の志文別線沿いで見られた。筆者の行動範囲内では
分布域は局所的だった。2006.9.3

江別市 野幌森林公園
2006.9.3
Canon EOS 20D
+EF100mm F2.8マクロ

ツリガネニンジンの葉のつき方は変化が多く、輪生、互生、対生と様々だという。モイワシャジンに
似るが、萼裂片が線形で縁に小さな鋸歯があるのが見分けのポイント。モイワシャジンは披針形で
鋸歯がない。
このあたりは、梅沢俊 著 「北海道 夏〜秋の花 絵とき検索表V」に詳しい。
本種は山野でごくふつうに見られるが、根・葉にサポニンという有毒物質が含まれるので注意する
必要がある。

樽前山山麓
2003.8.30
Nikon COOLPIX995