テングクワガタ (天狗鍬形)
Veronica serpyllifolia ssp. humifusa
オオバコ科 クワガタソウ属
山地〜亜高山帯の湿った草地などに生え、茎の高さは10〜20センチで、下部は地面を這う。茎先
の総状花序に、直径5〜7ミリの淡青紫色の花をまばらにつける。花冠は4個に裂け、下の1個が
やや小さく、色はやや薄い。がくも4裂する。葉は対生し、柄がなく、楕円形〜楕円状卵形。
花序や花柄に長軟毛がある。
花期:6〜8月 分布:北海道、本州(中部地方以北)
参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
清水建美『山溪ハンディ図鑑8 増補改訂新版 高山に咲く花』 山と溪谷社 2014年4月15日
最終更新日 2021年1月13日
・新分類体系APGV、Wに準拠するため、科名をゴマノハグサ科からオオバコ科に変更した。
・花序や花柄に長軟毛があることを確認できる画像を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
テングクワガタは、銀泉台ヒュッテから赤岳登山口に至る旧林道に咲いていた。先日、ここを歩いた
ときにミヤマアカバナと思われる花が咲いていたが、観察を怠り種の特定ができなかった。今回は
しっかり観察しょうと図鑑片手に歩いているとテングクワガタが目に入った。ラッキ〜〜〜。(笑)
花序や花柄に長軟毛がある。 2003.7.23 大雪山(銀泉台〜赤岳) |