ショクヨウホオズキ (食用酸漿)
Physalis pubescens var. grisea
別名:ケセンナリホオズキ
ナス科 ホオズキ属
庭先や道端などに生え、茎の高さが20〜40センチになる北アメリカ原産の帰化植物。全体に開出
毛と腺毛がある。茎は直立し、よく分枝して枝は斜上する。葉腋から花柄を伸ばし、直径1センチほど
の淡黄色の花を1個下向きにつける。花冠は広鐘形で、先はわずかに5裂し、正面から見るとほぼ
五角形。中心部には黒紫色の斑紋がある。がくは短い筒状で、浅く5裂し、花後は膨れて果実を
包む。果実は直径2センチほどの球形の液果で、黄色に熟し、甘酸っぱく食用にされる。葉は互生
するが、時に節に2個ずつ出て対生しているように見え、不規則な卵形で、縁には不規則な浅い
鋸歯がある。
花期:7〜8月 分布:北アメリカ原産の帰化植物
ショクヨウホオズキは、野幌森林公園のトド山口前の市道沿いに咲いていた。
ウィキペディア(Wikipedia)によれば、食用としてヨーロッパでは古くから栽培されていて、秋田県
上小阿仁村の特産品。北海道では1995年から由仁町、江別市でも生産されているという。
咲いていた場所は江別市内で一致するが、畑ではなく側溝だった。どのような経緯で野生化した
かは不明だが、繁殖力が強いのであれば処分した方がよいかも知れない。
2008.7.26 江別市 野幌森林公園 Canon EOS 20D+EF100mm F2.8マクロ |