スギナ (杉菜)
Equisetum arvense forma arvense
トクサ科 トクサ属
道端、草地などに生え、茎の高さが10〜20センチになるシダ植物。胞子茎と栄養茎の2つの茎を
持つ。胞子茎はツクシ(土筆)と呼ばれ、高さが10〜20センチで、茎の節にははかま状の葉鞘が
ある。茎頂に、2〜3センチの胞子のう穂をつけ無数の胞子を飛ばす。
胞子茎が枯れると栄養茎が生え、杉に似るところからスギナと呼ばれ、高さは40センチほどに
なる。この茎は栄養を作るための茎で、胞子茎とは地中をはう地下茎でつながる。
スギナは、生えている場所の養分が少ないと胞子茎ができるが、養分が多いと胞子茎は生えず
栄養茎ばかりになるという。
花期:5〜6月 分布:北海道、本州、四国、九州
スギナは、野幌森林公園の遊歩道沿いで見られたが、わが家の近くの河川敷など、どこでも見ら
れる。わが家の庭にも生えてくるが、栄養が豊富なのだろう胞子茎はなく栄養茎ばかりである。
わが家の庭は、手入れをしないと花畑から通路までスギナで覆われてしまう。当初は地下茎ごと
抜いていたが、手に負えないため、今は通路だけは除草剤に頼っている。(笑)
胞子茎は山菜としてもお馴染みである。胞子の出ていない若い茎を根元から折り、胞子のう穂と
はかまを取り除き、湯通しして水にさらしおしたしにするのだという。試しにやってみたが、やり方が
よくなかったのか、苦味が強く好みの味ではなかった。(笑)2006.5.13
スギナはわが家では厄介な 雑草として定着している。(笑) |
2006.5.13 江別市 野幌森林公園 Canon EOS 20D +EF100mm F2.8マクロ |