シロヨモギ (白蓬)
Artemisia stelleriana
キク科 ヨモギ属
海岸の砂地に生え、茎の高さは20〜60センチで、全体が綿毛におおわれ、雪のよう白い。
茎の上部の円錐花序に、直径8〜10ミリの黄色の頭花を多数つける。頭花はすべて筒状花で
舌状花はない。中心部に両性花が多数あり、そのまわりに雌花が並ぶ。
葉は羽状に中裂し、厚みがある。裂片は2〜3対あり、先はとがらない。
地下茎を長くのばしてふえる。
花期:8〜10月 分布:北海道、本州(北部)
参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
林弥栄 『山溪ハンディ図鑑1 増補改訂新版 野に咲く花』 山と溪谷社 2013年3月30日
佐竹義輔 大井次三郎 北村四郎 亘理俊次 冨成忠雄 編『日本の野生植物 草本 V 合弁花類』
平凡社 2006年12月25日 新装版
最終更新日:2019年11月19日
(1)根元から数本の茎が伸びて、若い葉を付ける画像を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
シロヨモギの花は、果実化していた。来年の準備をしているのだろう、根元から数本の茎が伸び
先端に若い葉を付けていた。地下茎を長くのばしてふえるとされるが、この若い葉が地面と接地し
根を出すことはないのだろうか。来夏、確かめることにした。2019.10.11
シロヨモギは、白老町のヨコスト湿原(国道36号線を挟んだ東側)で見られた。湿原と海岸を隔てる
砂地に分布し、小規模ながらも群生しているのが見られる。2014.9.21
白老町 ヨコスト湿原 | |
9月初旬、湿原と海岸を隔てる砂地は、シロヨモギが 占領し、雪景色のようになる。 シロヨモギの乱舞は、間もなく訪れる、厳しい冬景色と重なる。 2008.9.7 |
|
葉も綿毛におおわれ白い。 わずかだが、毛が薄く、ヨモギを 思わせる個体もある。 2014.9.21 |
根元から数本の茎を伸ばして、若い葉を 付けていた。 来夏、花茎を立てて、花を 咲かせるのだろう。 本種は、地下茎を長くのばしてふえると される。この若い葉が地面と接地し、根を 出せば、ふえる条件がふえるのだが・・・。 2019.10.11 |
頭花はすべて筒状花で舌状花はない。 中心部は両性花が多数あり そのまわりに雌花が並ぶ。 2011.9.10 |
葉も綿毛におおわれ白い。 わずかだが、毛が薄く、ヨモギを 思わせる個体もある。 2011.9.18 |
シロヨモギは、小清水原生花園で見られた。秋は花が少ないため、全体が白い綿毛でおおわれる
本種はよく目立つ。
小清水町 小清水原生花園 |
2003.9.24 |