シラタマノキ (白玉の木)
Gaultheria pyroloides(=Gaultheria miqueliana)
ツツジ科 シラタマノキ属
亜高山〜高山帯の岩礫地などに生え、茎の高さが10〜30センチになる常緑の小低木。
地下茎が長く伸び、地上茎は枝分かれし広がる。枝先や葉腋の総状花序に、長さ約6ミリの
白色の花を数個下向きにつける。花冠は壷形で、先が浅く5裂し、裂片の先は外側に反り返る。
果実は刮ハで、直径約1センチの球形。白く熟すが、時に赤味を帯びる。
葉は互生し、楕円形で、厚く、光沢があり、網目模様の葉脈が目立つ。縁には鋸歯がある。
花期:6〜8月 分布:北海道、本州(中部地方以北)
参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
編・解説/清水建美 改訂版監修/門田裕一 『山溪ハンディ図鑑8 増補改訂新版 高山に咲く花』
山と溪谷社 2014年4月15日 初
梅沢俊 『「新版」北海道の高山植物』 北海道新聞社 2009年5月30日 初版
最終更新日 2020年12月10日
・学名を変更した。
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
シラタマノキは、樽前山で群生しているのが見られる。7合目ヒュッテ前から風不死岳に到る
登山道に入ると、10分ほどで樽前山の広大な裾野に出る。平坦で見晴らしのよい道は932m
ピーク下まで続き、30分ほどは息を弾ませることもなく高山植物を鑑賞しながらのんびり歩ける。
登山道の右も左もシラタマノキだらけで、写真を撮っていると時間の経つのも忘れる。
つぼみが出てから白い果実ができるまでを追ってみた。2003.7.1〜2003.8.5
樽前山 | |
左:つぼみの時は紅紫色で、お猿さんの顔のように見える。 ふくらむにつれ色は薄くなるようである。 2003.7.1 右:花は白色だが、淡紅色の絞りが入っているように見える。 2003.7.7 |
|
シラタマノキの果実は まだ緑白色だった。 2003.7.29 |
1週間後、白く熟した木が多くなった。 2003.8.5 |
シラタマノキは、大雪山(旭岳)直下の姿見の池散策路周辺で見られた。2010.7.17
シラタマノキは、十勝岳望岳台付近で見られた。2007.7.15
大雪山 (姿見の池散策路周辺) |
十勝岳望岳台 |
---|---|
2010.7.17 | 2007.7.15 |