サワシロギク (沢白菊)
Aster rugulosus
キク科 シオン属
原野の湿地に生え、茎の高さは50〜60センチ。分岐した花茎の先に、直径約3センチの白色の
頭花を1個ずつつける。頭花の中心部は両性の筒状花、縁には雌性の舌状花が1列に並ぶ。
舌状花ははじめは白色、のちに淡紅色を帯びる。根生葉は花期にはない。茎葉は線状披針形〜
披針形で、縁に毛があり、表の脈はへこんでしわがあり、ざらつく。
花期:8〜10月 分布:北海道、本州、四国、九州
舌状花が白色から淡紅色に変化する様子が見られた。2005.9.10
舌状花ははじめは白色 のちに淡紅色を帯びる 2005.9.10 美唄市 Canon EOS 20D +EF100mm F2.8マクロ |
サワシロギクは、美唄市の湿地帯で見られた。本種とサワギキョウが花の盛りを向かえ、ウメバチ
ソウがわずかだが咲き始めた。ホロムイリンドウが茎を伸ばし、湿地帯はもう秋の気配だ。2005.8.21
舌状花ははじめは白色 のちに淡紅色を帯びる |
総苞片は3列に並び やや赤みを帯びる |
2005.8.21 美唄市 Nikon COOLPIX995 |