サクラソウ (桜草)
Primula sieboldii
サクラソウ科 プリムラ(サクラソウ)属

サクラソウは、北海道、本州、九州の湿った原野や草地などに生え、茎の高さは15〜30センチ。
葉の中心から伸びる花柄の先端に、紅紫色の花を散形状に数個つける。花冠の直径は2〜3センチ
長さ1〜1.5センチの高杯形で、上部は5深裂し、裂片は平開して浅く2裂する。長花柱花(雌しべが
長く、雄しべが花筒の下部につく)と短花柱花(雌しべが短く雄しべが花筒の上部につく)が混在する。
がくは緑色で5深裂する。葉は根元に集まってつき、卵形〜長卵形で、しわが多く、縁は不規則に
浅く裂ける。


花期:5〜6月 分布:北海道、本州、九州

サクラソウは、鵡川町のまちの森(市街地にある防風林を整備して公園化)で見られた。もぐら所有の
道路地図(1996年版)には鵡川町米原という地名のところに花の名所の表示があり「さくら草群生地」
と書かれている。赤ペンでマーキングして花めぐりの候補地としていたが、なかなか行く機会に恵まれ
なかった。最近まで、そこが日高自動車道建設ルートになっていることも知らなかった。

同じ町内会にサクラソウを種から栽培している方がいる。2007年春、ある縁で数種のサクラソウを
分けてもらったが、それがきっかけで情報収集を始めた。そして、2008年春、ネットで
苫小牧民報の記事(2001.6.6版)を目にした。
鵡川町民の有志が、日高自動車道の建設で失われるサクラソウを守るため、4年がかりで一株一株を
まちの森に移植して、今では14000株以上になり順調に育っているという内容である。
そして、2005年版では、イワミツバの繁殖でサクラソウが危機に瀕しているという記事があり、サクラ
ソウの維持管理に大変な苦労をされていることを知った。

2008年5月、本サイトの「庭に咲く花・窓辺に咲く花」で園芸版サクラソウのページを追加したのに
伴い、鵡川町のまちの森(サクラソウの咲く場所には’花の咲く森’という標識がある)を訪ねてみた。
サクラソウは遊歩道に沿って植えられていて、幾つかの群落があった。花はほぼ満開で見頃だった。
ただ、休日にもかかわらず、ウォーキングをしている女性一人に会っただけで、維持管理されて
いる方々の苦労を考えると、淋しくなった。2008.5.31

撮影者:ほたる
Canon Power Shot G7
Canon EOS 20D
+EF100mm F2.8マクロ
2008.5.31 鵡川町 まちの森