写真撮影を支えている機材

カメラ、レンズ、パソコンなど、機材の履歴は、自分の生きた証しでもある。

最終更新日:2016.6.12

デジタルAF一眼レフカメラ&レンズ Canon EOS 5D MarkU 2011(H23)年11月購入。後継機が発表になるのか、目標としていた価格まで下落したので迷わず購入した。撮像画面サイズは35mm×24mm、画質はもぐらには十分すぎるほど。ファインダーは見やすくなったが、白内障が進行中のため、マニュアルでのピント合わせが難しく、AFに頼らざるを得ないのが悔しい。
Canon EOS 20D 2005(H17)年3月購入。ランニングコスト、HPへの画像アップの利便性などからメインカメラとして使用していたが、2011(H23)年11月、EOS 5D MarkUの購入に伴い引退。
2013(H25)年5月、EOS 5D MarkUのサブカメラとして復活。望遠ズームのCanon EF70−200mm F2.8L USMを装着し、主に風景を撮影している。レンズ内部の埃やカビがどの程度影響するか心配していたが、HP掲載に限定すれば問題ないようだ。
Canon EF100mm F2.8L マクロ IS USM 2013(H25)年5月、Canon EF100mm F2.8マクロの後継として購入。世界初のハイブリッドISを搭載し、手ぶれに強いと、ネットの口コミで評価が高かった。しかし、高価なため手が出せなかった。今回、量販店の値引き、貯まったポイントの利用、およびCanonが実施したザ・ゴールドラッシュキャンペーンで現金1万円がキャシュバックされることになり、手の届く価格に近づいたため思い切って購入した。
Canon EF100mm F2.8マクロ
SIGMA AF50mm F2.8 EX DG MACRO F/CANON
Canon EF17−35mm F2.8L USM
Canon EF28−70mm F2.8L USM
Canon EF300mm F2.8L USMV
Canon エクステンダー EF2×
Canon エクステンダー EF1.4×
EOS 5D MarkUの購入に伴い、出番が少なかったレンズが復活した。

SIGMA AF50mm F2.8は2009年5月購入。

Canon製レンズは1995(H7)年6月から順次購入したもので、一番新しいものでも2000年11月購入。このため、レンズ周辺光量補正データが登録されているのはたった2本と寂しい。また、フィルムカメラ時代に酷使したレンズは、内部が埃、カビで汚れていて、使い物にならないものも・・・。修理したいレンズもあるが、メーカー保証が切れていて、汚れが広がらないように気を付けて使うしかない。

EF100mm F2.8マクロは、EOS 20Dに装着すると背景のボケ方が非常に目障りになる問題があった。EOS 5Dではフィルムカメラ並みになったが、背景のボケ方に注意しないといけない。
デジタルコンパクトカメラ  Canon PowerShot G3X EFV KIT 2015(H27)年6月、Nikon COOLPIX P7100の後継機として、発売日に購入。@限定5000台で、電子ビューファインダーEFV−DC1がセットになっていたA焦点距離が8.8(W)−220mm(T)、35mmフィルム換算で24(W)−600mm(T)と、光学25倍の高倍率ズームレンズを装着しているのが魅力だった。電子ビューファインダーは、想像していたよりも見易い。液晶画面が反射して見難い時はとても重宝である。AF速度は、一眼も含め、手持ちのカメラの中では一番速いと思われる。手振れ補正機能との相乗効果でピンボケ写真が少なくなったのが嬉しい。ただ、高倍率では、さすがに三脚が必要になる。カメラ(レンズ、電子ビューファインダ、バッテリーなどを含む)の重量は800g程度なので、高倍率化では機動力がアップする。
Nikon COOLPIX P7700 2013(H25)年5月、Nikon COOLPIX P7100、Canon PowerShot G7の後継機として購入。G7は下取りに出した。本機をほたる専用とし、従来機のP7100はもぐらが使用している。従来機は、チルト式の液晶ディスプレイーのため、バリアングル式に比べ腰に負担がかかるため買い替えた。
レンズが明るいこと、マクロ撮影時のピント合わせが速く、正確になったので、ほたるが撮影に同行しないときはもぐらが使用している。
Nikon COOLPIX P7100 2011(H23)年11月、Canon PowerShot G11の後継機として購入。G11は下取りに出した。ほたる専用で、花を低い姿勢でも撮影できるチルト式の液晶ディスプレイが重宝である。G11に比べ可動幅に制約があるが、AFでのピント合わせは楽になった。マニュアル撮影は格段に進化しているが、ほたるが使いこなすには時間が必要。液晶モニターが見やすくなったのも嬉しい。また、動画もHD画質で撮影できので(フルHDではない)、楽しみ方が増えた。ただ、動画はつなぎ撮りができないので、PCで編集する必要がある。
2013(H25)年5月、Nikon COOLPIX P7700の購入に伴い、もぐらのサブカメラとして使用。
フィルムカメラ
35mmAF一眼レフ
ボディ&レンズ   
Canon EOS1−N DP
Canon EF70−200mm F2.8L USM
1995(H7)年6月から順次購入。操作性が良くお気に入り。ボディはCanon EOS 20D購入後、出番がなくなった。
EF70−200mmは、1995(H7)年10月購入。2005年以降は出番が少なくなった。過去の酷使で、内部は埃、カビで汚れていて、現在は実用に適さな状態である。同等クラスは高価なため買い換えは難しい。
フィルムカメラ
6×4.5判
ボディ&レンズ
PENTAX 645N
PENTAX FA645 33−55mmF4.5AL
PENTAX FA645 45−85mmF4.5
PENTAX FA645 80−160mmF4.5
PENTAX リアコンバーター A645 2×
2000(H12)年11月から順次購入。より質の高い作品作りを目指す目的で手に入れたが、撮影に出かける機会が 少なくなるにつれ出番も少なくなってしまった。機材はザックに入れて担ぐことが多いので、どうしても重量を減らす対象になってしまう。
三脚、一脚 三脚
 ・クイックセット社 ハスキー3段
 ・ベルボン ハンディエース
 ・スリック トラベルスプリント(デジカメ用)
一脚
 ・クイックセット社 ハスキー
クイックセット社製は1995年10月購入。使い易い上に、非常に丈夫。現在も補修部品を手に入れられるのが心強い。
ハイビジョンデジタルビデオカメラ Canon iVIS HF G10 2012(H24)年2月、SONY Digital Handycam DCR−VX1000(H8年6月購入)の後継機として購入。ビデオメラは16年ぶりの買い替えだが、VX1000は故障のため10年以上使っておらず、格段の技術向上に感動〜♪ただ、購入して1年もたたないうちに、2回も路上に落とし、あちらこちらに傷ができた。異状なく動作しているので「ホッ!」。
パソコン   デスクトップパソコン
ドスバラ製
Magnate GE
2013(H25)年8月購入。MicrosoftがWindows XPのサービスを2014年4月9日に終了させるため新規に購入。残念なことに、同年10月20日にマルチカードリーダーが故障し使えなくなった。従来から使用していたUSB3対応の外付けのカードリーダを必要に応じ接続している。
2016年5月29日、MicrosoftがWindows10を勝手にインストールした。特に問題ないため使い続けている。

OS:Windows7 Home Premium(64ビット)
CPU:インテルCorei7−4770 3.4GHz
RAM:16GB
SSD:東芝製128GB
HDD:SEAGATE製2TB
ノートパソコン
FMVN905ATY
デスクトップPCの老朽化に伴い2010(H22)年7月購入。2013年にデスクトップパソコンを購入してからは、起動時間の差がストレスになり、使用頻度が少なくなってしまった。
OS:Windows7(64ビット)
CPU:インテルCore i5−450M 2.4GHz
RAM:4GB、HDD:500GB
24.1型ワイド液晶モニター
EIZO FlexScan SX2462W
2013(H25)年8月、新しいデスクトップパソコンに接続。

ノンリニアビデオ編集ソフト「EDIUS Neo3」を利用するためノートパソコンのサブディスプレイとして2012(H24)年4月購入。現在のデスクトップパソコンの性能はビデオ編集に耐えられない。このため、ノートパソコンに接続して使用している。ただ、エンコードなどの処理時間が15時間を超えることが普通なので、2014年4月9日のWindows XPのサービス終了を見計らってデスクトップパソコンを世代交代させ、引き続き利用することにしている。
パソコン周辺    プリンター Canon PIXUS MG6530 2014年2月、Canon PIXUS MP640の突然の動作不能により購入。デスクトップパソコン、及びノートパソコンと無線LANで接続しているが、動作が極めて不安定(度々の接続不能)、前機種よりも動作音がうるさい、接続までに時間がかかる等、もうCanonは買わないと心に決めている状態。どのメーカもそうだろうが、インクが高いのも極めて不満。
LAN対応ハードディスク
バッファロー LS−V500L
2010(H22)年10月購入。画像データなどをデスクトップPCとノートPCで共用できるようにした。時々ハングアップするのが難点。
ソフト   Adobe PhotoShop CS 2005年4月購入(V5からアップグレード)。
Adobe PhotoShop CS5 CSのアップグレード有効バージョンはCS4まで。CS4にCS5への無償アップグレード特典が付いたため、2010(H22)年5月にCS4を購入し、6月にCS5にアップグレードした。
JUSTシステム  ホームページビルダー V15 2010(H22)年12月、V11からアップグレード。ホームページビルダーの開発・保守は、V15よりIBMからJUSTシステムに移管された。V15の購入を逃すと、その次のバージョン以降、V11はアップグレード対象バージョンから外され、新規に購入しなければならない。
Flashタイトル作成機能が使えるのが嬉しい。
ノンリニアビデオ編集ソフト「EDIUS Neo3」 2012(H24)年2月購入。ハイビジョンデジタルビデオカメラCanon iVIS HF G10の購入者向けに優待価格で販売されていたため購入。マスターガイドも同時購入したが、これがなければ使いこなせなかった。ビデオ編集に時間がかかること、時間に余裕がないことにより未編集のビデオ画像が貯まる一方なのが悩み。

役目を終え引退した機材

フィルムカメラ
35mm一眼レフ
ボディ&レンズ
Canon FTQL 1967(S42)年9月購入。このカメラを手に入れるため、高校2年の夏休みは勉強もせずアルバイトに明け暮れた。 それでも資金が足りず、今は亡き父に折半してもらった。内地に就職後は父が所有。1983(S58)年に父が亡くなった後は行方知れず。2004(H16)年、実家の押入で眠っていた本機を発見。保存状態が悪くカピだらけだった。オーバーホールして復活させたいのだが・・・。
Canon FL50mm F1.8
OLYMPUS OM−2 ブラックボディ 1977(S52)年5月購入。この年、広島市内に長期出張。手当をこつこつ貯め、自力で購入した。近所の子供の スナップ、風景などを撮った。コンパクトでお気に入りだったが、1993(H5)年7月、本格的に風景写真を始めた機会に引退。保管状態が悪く、レンズ などにカビが生えたのが惜しまれる。
OLYMPUS G.ZUIKO AUTO−S
50mm F1.4
OLYMPUS G.ZUIKO AUTO−W
28mm F3.5
OLYMPUS ZUIKO MC AUTO−T
135mm F2.8
1977(S52)年10月、広島で買い増した。
OLYMPUS S ZUIKO AUTO−ZOOM
35−70mm F3.5−4.5
1986(S61)年5月、ほたると軽登山を始めたのを機会に買い増した。
Nikon F3−HP 1993(H5)年7月購入。大阪に転勤し、風景写真(花の寺社めぐり)を始めたのを機会に購入。シンプルで好きな カメラだったが、ロック機構に悩まされ、Canon EOS1−Nに乗り換えてしまった。その後、出番が少なくなり、中判カメラ(PENTAX 645N)を購入するため、2000(H12)年11月に売却した。
Nikon AIズームニッコール 28−85mm
F3.5−4.5S
Nikon AIズームニッコール 80−200mm F4S
Canon EOS1−N HS 1995(H7)年8月購入。EOS1−N DPと併用していたが、2000(H12)年11月、岡山県の滝(古屋の不動滝)取材中、不覚 にも水没させてしまった。カメラのキタムラに引き取ってもらったが、ジャンク品扱いだった。
デジタルコンパクトカメラ Canon PowerShot G7 2007(H19)年3月、Nikon COOLPIX995の後継機として購入。回転レンズ式は使い易かったが、需要が少ないのか、よい機種が見つからなかった。G7はレトロなデザインと画質のよさにに惹かれた。
2011(H23)年11月、Nikon COOLPIX P7100の購入に伴い、G11とG7のどちらを下取りに出すか迷ったが、本機のAFでのピント合わせ(マクロ撮影)がG11に勝ると考え、こちらは下取り出さず、もぐらのサブカメラとして現役で活躍中だった。2013(H25)年5月、Nikon COOLPIX P7700購入に伴い下取りに出した。
Canon PowerShot G11 2010(H22)年4月、CASIO EXILIM EX−Z3の後継機として購入。2008年からG7をほたる専用としてきたが、花を低い姿勢で撮影すると、どうしても腰に負担がかかる。液晶ディスプレイがバリアングルタイプのG11を買い増しし、G7はもぐらのサブカメラとした。
2011(H23)年11月、Nikon COOLPIX P7100購入のため下取りに出した。
CASIO EXILIM EX−Z3 2003(H15)年3月、ほたる専用機として購入。携帯性抜群だったが、発色にやや難があった。2010(H22)年4月に引退。
Nikon COOLPIX995
Nikon テレコンバータ TC−E2
2001(H13)年6月購入。回転式レンズ機構は、花のマクロ撮影に重宝でフィールドには必ず持っていった。酷使した影響なの か、ショックを与えないと動作しない状態が見られるようになった。2007(H19)年3月、後継機のCanon PowerShot G7にバトンタッチした。
デジタルビデオカメラレコーダー
SONY Digital Handycam DCR−VX1000
1996(H8)年6月購入。
パソコン デスクトップパソコン
KOUZIRO(フロンティア)製
MicrosoftはWindows XPのサービスを2014年4月9日で終了させた。それ以前の2013年8月16日、Windows7を搭載したドスパラ製の機種に買い替え、本機を引退させた。
2005(H17)年4月購入。アウトレット商品だったので、このクラスとしては格安だった。しかし、3年でサウンドボード、カードリーダが故障し、現在はCPUのファンから異音が出るようになった。今後に備え、代替機としてノートパソコン、データのバックアップ用に外付けハードディスクを購入した。
2011年の年末に内部を清掃したら異音が止まった。夏に時計が止まる現象が発生したが、リチュウム電池を入れ替えたら正常に動作するようになった。
OS:Windows XP SP3
CPU:Pentium4 3GHz
RAM:1024MB,HDD:250GB
デスクトップパソコン
フロンティア神代製
1998(H10)年11月購入。フィルムスキャナ Nikon COOLSCANVの出番がなくなった2005年頃から電源を入れる機会が少なくなり、2010年に引退。
OS:Windows 98
CPU:PentiumU 350MHz
RAM:128MB,HDD:8GB
ノートパソコン
SONY PCG−Z505G/BP
2000(H12)年6月購入。2009年に引退。
OS:Windows 98
CPU:Celeron 500MHZ
RAM:128MB,HDD:9GB
パソコン周辺 液晶ディスプレイ(液晶カラーテレビ)
SHARP AQUOS LC−26D10
2013(H25)年8月、ドスバラ製デスクトップパソコン Magnate GE購入に伴い、ノートパソコンに接続していたEIZO FlexScan SX2462W(24.1型ワイド液晶モニター)に切り替えたため引退。テレビとして再利用している。

ナナオ製液晶ディスブレイのバックライトの不具合(経年劣化と思われる)により、2010(H22)年12月から2007年製液晶カラーテレビを代替えで使用していたが、る。拡大表示により目の衰え(老眼)をカバーできるのがメリット。ビデオテープの再生用としても利用している。
液晶ディスプレイ
EIZO(ナナオ) FlexScan L565
2003年購入。パネルの経年劣化に伴い2010(H22)年12月に引退。
プリンター Canon PIXUS MP640 2014年2月、突然の動作不能により引退。後継機はCanon PIXUS MG6530。

PIXUS 850i、及びカラーイメージスキャナ EPSON GT−8700Fの引退に伴い、2010(H22)年7月購入。新製品の発売が間近だったため、かなり安く買えた。ただ、インクの消費が早いのとインクが高価なのが難点。コピー機能と両面印刷機能は重宝。
プリンター Canon PIXUS 850i Canon PIXUS MP640の購入に伴い、2010(H22)年7月引退。
カラーイメージスキャナ EPSON
GT−8700F
デスクトップのOSをWindows XP/SP3にグレードアップしたが、ドライバが追従していないため引退。ただ、コピー機能は、オールインワン機のCanon PIXUS MP640に含まれるため、引退の影響はなかった。
フィルムスキャナ Nikon
COOLSCANV
1998(H10)年11月購入。デジタル一眼レフカメラを使用するようになった2005年から出番がなくなり、2010年に引退。