オオウバユリ (大姥百合)
Cardiocrinum cordatum var. glehnii
別名:エゾウバユリ
ユリ科 ウバユリ属
低地〜山地のやや湿った落葉樹林内などに生え、茎の高さは100〜150センチ。茎の上部に
長さ10〜15センチの緑白色の花を10〜20個つける。花被は鐘形で横向き。葉は広卵形で
基部は心形。果実はさく果で、1つに600個ほどの種子が包まれている。種子は長さ1〜1.5
センチで、扁平な半円形をしており、周囲に膜質で半透明の翼がある。
和名は、葉が花期に枯れてなくなることから、「歯(葉)のない姥」の語呂合わせからついたという。
花期:7〜8月 分布:北海道、本州(中部地方以北)
参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
編・解説/清水建美 改訂版監修/門田裕一 『山溪ハンディ図鑑8 増補改訂新版 高山に咲く花』
山と溪谷社 2014年4月15日 初版
門田裕一 『山溪ハンディ図鑑2 増補改訂新版 山に咲く花』 山と溪谷社 2013年3月30日
最終更新日 2021年1月13日
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オオウバユリは、恵庭公園一帯に分布し、遊歩道沿いの草地では、群生しているのが見られる。
北海道林業改良普及協会発行の「森林で遊ぼうシリーズ3 おもしろい草花の話」によれば
オオウバユリは、長年かかって鱗茎にたくわえてきた貯蔵物を開花にほぼ使ってしまう。この
ため、開花後、もとの鱗茎はなくなり、個体としては一応「死ぬ」ことになる。よって、一生に
開花は一度きりだという。ただ、多くの場合、花茎の基部に小さな鱗茎(娘鱗茎)が1〜数個
残されるため、「株」としては生き延びるのだという。
一方、種子による繁殖では、発芽してから開花に至るまでは最低10数年かかるのだという。
2012.7.21,6.30
オオウバユリは、札幌市内・近郊の山野でごくふつうに見られる。さく果をつけた果穂は花材として
使われるそうだ。また、地下には鱗茎があり、良質の澱粉がとれるため、アイヌの人々の重要な
食糧源となっていたという。2003.7.21
恵庭市 恵庭公園 | |
2012.7.21 | |
2012.6.30 | |
2003.7.21 |
野幌森林公園の志文別線では、10月中旬に、道路の両側に茂っているササが刈り取られた。
ササの間からは果実を付けた本種が伸びているが、それだけを残し、刈り取られていた。
種子による繁殖では、発芽してから開花に至るまでは最低10数年かかると言われている。
種子が発芽できるように手助けする一つの方法かも知れない。2015.10.17
オオウバユリは、野幌森林公園一帯で見られた。林内の薄暗い場所に咲くイメージがあるが
北広島市では日当たりのよい市道沿いに咲いていた。2006.10.15,7.23
江別市 野幌森林公園 | |
2006.7.23 | 昨夜からの雨で湿って いたが、早朝の日差しを たっぷり受けている所は だいぶ乾いていた。 息を吹きかけると、勢い よく種が飛び出して 飛散した。 2015.10.12 |
志文別線では、管理用道路の両側に茂っているササが刈り 取られた。ササの間からは果実を付けた本種が伸びているが それだけを残し刈り取られていた。種子による繁殖では 発芽してから開花に至るまでは、最低10数年かかると 言われている。植生保護が目的なのだろう。 2015.10.17 |
|
北広島市郊外 | |
さく果は3裂する。裂片は2つに仕切られ、ひとつに 約100個の種子が入っている。都合、約600個の 種子が小判に見えてくるのは筆者だけ?(笑) 2006.10.15 |