オオキヌタソウ (大砧草)
Rubia chinensis var. glabrescens
アカネ科 アカネ属
低地〜亜高山帯の林内などに生え、茎の高さは30〜60センチ。茎頂や葉腋から伸びた集散花序に
直径3〜4ミリの緑がかった白色の花をまばらにつける。花冠は4〜5裂。葉は4個ずつ数段輪生し
狭卵形または広披針形。葉脈が目立ち、短い柄がある。果実は液果で、黒く熟す。
花期:5〜7月 分布:北海道、本州、四国、九州
オオキヌタソウの果実は野幌森林公園で見られた。2005.9.24
オオキヌタソウは花の直径が3〜4ミリと小さい。筆者やほたるが愛用しているコンパクトデジカメでピント
を合わせるのは至難の業だ。今回、デジ1で挑戦してみた。100ミリ(35ミリ換算で160ミリ)のマクロ
レンズを使い、最短撮影距離(31センチ)の限界付近で撮影したのが下の写真である。デジ1専用マクロ
レンズが欲しくなってしまう。(笑)2005.6.26
夜空に輝く星のよう。花冠は 4つと5つに裂けている。 2005.6.26 |
果実は球形の液果で、黒く熟す。 2005.9.24 |
江別市 野幌森林公園 Canon EOS 20D+EF100mm F2.8マクロ |
オオキヌタソウは、森林公園で熱心に花の観察をしていた方から、@葉が4個輪生しているA3本の
葉脈が目立つB葉の幅が広く先が細くなる特徴からミヤマキヌタソウだと教えて頂いた。
しかし、帰ってから調べると、@花弁が5個あるA葉柄があることから同じアカネ科のオオキヌタソウで
あることがわかった。2003.6.18
2003.6.18 江別市 野幌森林公園 CASIO EXILIM EX-Z3 撮影者:ほたる |