オオカモメヅル (大鴎蔓)
Tylophora aristolochioides
キョウチクトウ科 カモメヅル属
低地〜山地の林内や林縁などに生え、つる性で他の草や木に巻き付いて伸びる。葉腋から伸びる
散形状花序に、直径4〜6ミリの淡暗紫色の花をまばらにつける。花冠は5深裂し、裂片に白い
綿毛がある。葉は対生し、三角状広披針形で、先は尾状にとがる。基部はややはりだして心形。
花期:7〜9月 分布:北海道、本州、四国、九州
参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
門田裕一 『山溪ハンディ図鑑2 増補改訂新版 山に咲く花』 山と溪谷社 2013年3月30日
最終更新日 2021年1月13日
・新分類体系APGV,Wに準拠し、科名をガガイモ科からキョウチクトウ科に変更した。
また、属名をオオカモメヅル属からカモメヅル属に変更するとともに学名を変更した。
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オオカモメヅルは、野幌森林公園一帯で見られた。花は小さく目ただない。他の花を観察するのに
「邪魔なつるだ!」と除けたら花が顔を出した。(笑)2006.8.5
2006.8.5 | 2006.7.17 |
つる性で、他の草や木に 巻き付いて伸びる |
花は開いたばかり。裂片に白い 綿毛が見える |
江別市 野幌森林公園 |