オオバスノキ (大葉酢木)
Vaccinium smallii var. smallii
ツツジ科 スノキ属

山地〜亜高山帯の林縁などに生え、幹の高さが1メートルほどになる落葉低木。
前年の枝先に、長さ6〜7ミリの紅色を帯びた緑白色の花を1〜3個下向きにつける。
花冠は鐘形で、裂片の先は浅く5裂し、反り返る。がく筒には稜がなく滑らか。
果実は直径7ミリ前後の球形で、熟すと黒紫色を帯び、食べると酸っぱい。
葉は互生し、楕円形〜広卵形で、先がとがり、縁に細かい鋸歯がある。基部はくさび形。
秋に紅葉する。

花期:6〜7月  分布:北海道、本州、四国

参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
編・解説/清水建美 改訂版監修/門田裕一 『山溪ハンディ図鑑8 増補改訂新版 高山に咲く花』
山と溪谷社 2014年4月15日 初版
梅沢俊 『「新版」北海道の高山植物』 北海道新聞社 2009年5月30日 初版

最終更新日 2020年12月3日
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

樽前山では、オオバスノキが花盛りだった。2013.6.30

オオバスノキは、花期を逃してしまい、果実の写真しかない。それにしても、まだ7月下旬だという
のに、葉は紅く色づき秋の気配だった。2003.7.29

樽前山
花冠は鐘形だが、膨らんだタイプと細長いタイプが見られた。
がく筒に稜はなく滑らか。花色は紅色を帯びた白色。

2013.6.30
 
花冠は鐘形。がく筒に稜はなく、滑らかで、紅紫色。
花色は白色に紅色の絞りがあるもの、ほぼ全体が紅色を帯びるものがあった。

2013.6.30 撮影者:ほたる
葉は紅葉するが、時期は意外に早い。 果実は直径7ミリ前後の球形で
熟すと黒紫色を帯びる。
 
2003.7.29 (7合目〜932mピーク)

夕張岳のオオバスノキは、真っ赤に熟した果実のような花をつけていた。2004.6.28

夕張岳
(前岳湿原入口〜吹き通し)
花冠は全体が紅色だった。

2004.6.28

オオバスノキの花は、札幌市の藻岩山(小林峠コース)で見られた。コース沿いで地上をはう低木が
見られたので、ひっくり返すと「あらっ!恥ずかしい〜」と、とっても可愛らしい花が顔を赤くした。(笑)
樽前山のオオバスノキは、まだつぼみだった。2004.6.8

藻岩山
花色は紅色を帯びた緑白色。
がく筒は緑色。

2004.6.8